令和6年度も「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に丹陽小の子どもたちは、ますます頑張ります。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

ミニトマトの種まきをしました(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生が一人一鉢で、土を入れて、ミニトマトの種まきをしました。終わったら、ちゃんと水やりも忘れません。これからの成長が楽しみです。

町探検に出かけました(2年生)その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ガスタンクを見た後は、農協、六所公園、丹陽交番を見学しました。
2回の町探検で、計12箇所を見て回り、校区内の様子がよく分かったと思います。

町探検に出かけました(2年生)その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2回目の町探検に出かけました。
本日は、まず稲荷山古墳を見学した後、三ツ井公園へ行きました。
三ツ井公園では、遊具で楽しく遊んだ後、ガスタンクを見学しました。

町探検に出かけました(2年生)その2

画像1 画像1
画像2 画像2
鬼が島公園で休憩した後、丹陽保育園や郵便局を見学しました。
とてもよい天気に恵まれ、校区内の様子が少し分かってきたのではないかと思います。
来週の5月7日には、校区内の南方面へ2回目の探検に出かける予定です。

町探検に出かけました(2年生)その1

画像1 画像1
画像2 画像2
生活科の学習で校区内の探検に出かけました。
中学校や重吉城跡を見学した後、鬼が島公園で休憩タイム。
珍しい遊具に、みんな大喜び。とても元気に遊んでいました。

「まちたんけん」のじゅんび(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生は、4月30日に「まちたんけん」に出かけます。丹陽中学校周辺、重吉城の址、鬼が島公園、保育園、休郷公園、郵便局をまわる予定です。今日は、そのための準備の学習をしました。楽しみです。

1年生に学校紹介(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
生活科で1年生の教室へ行って、丹陽小学校の紹介をしました。
画用紙に特別教室などの絵をかいて、どんなときに使う部屋なのかを説明しました。


1年生を迎える会で踊りました(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
新しい1年生を迎えて、ちょっぴりお兄さん・お姉さん気分になった2年生は、昨年の運動会で踊った「ヤッターマン」の踊りを1年生に見てもらいました。ハンカチを振りながら、元気に踊ることができました。

1年生の思い出(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生が、水彩絵具を使って、1年生の思い出を絵に描いていました。絵具の使い方にもだいぶん慣れて、とても上手に描けました。
最新更新日:2024/06/27
本日:count up3
昨日:90
総数:560724
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
予定
2/8 児童集会
2/9 委員会
2/11 建国記念の日 ロードレース大会
2/12 6年租税教室(2・3限)
2/13 手をつなぐ子らの教育展(17日まで)
一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 315名 (R6.3.1)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp