令和6年度も「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に丹陽小の子どもたちは、ますます頑張ります。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

6.6 丹陽の風と音に輝いて(1年生)

画像1 画像1
 今日は歯科検診を行いました。
 検診の間にプリント学習を行い、先生に提出。
 みんな しっかりと 診てもらい、静かに学習することができました。
画像2 画像2

6.5 丹陽の風と音に輝いて(1年生)

画像1 画像1
 算数で『ふえると いくつか かんがえよう』の学習です。
 かえるが4ひきいます。2ひきふえると…?
 くるまが5だいあります。2だいふえると…?
 数図ブロックを使って考えます。
画像2 画像2

6.4 丹陽の風と音に輝いて(1年生)

画像1 画像1
 国語で説明文『つぼみ』を読みます。みんなで音読をしてみました。
 宿題の音読もしっかりと取り組んでください。

 国語のノートを 横 にして使います。先生のお話を聞いて、説明通りに使っていきます。よい姿勢で丁寧に文字を書いていきます。
画像2 画像2

6.3 丹陽の風と音に輝いて(1年生)

画像1 画像1
 先生から学年だよりや読書カードなどを配付してもらいました。
 すぐに名前を書いて、説明を受けた後で丁寧にしまいます。
 おうちで家族の方々としっかりと読んでください。
画像2 画像2

5.31 丹陽の風と音に輝いて(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 係の子が配付物をもってきています。提出物もバッチリ。
 時間になると、朝の会の司会が前に立って、しっかりと会を進行します。
 規則正しく生活ができています。

5.30 丹陽の風と音に輝いて(1年生)

画像1 画像1
 算数でたし算の学習です。「がっちゃん」あわせていくつ?
 授業が終わり、ノートを集めて提出です。

 ひらがなの練習が続きます。
 な せ そ
 キレイに形がとれています。よい姿勢と正しいエンピツの持ち方に気をつけて取り組んでいる成果ですね。
画像2 画像2

5.29 ペア活動(1年生)

 お昼にペア活動で放送委員会の主催するクイズ大会をしました。6年生と一緒にクイズに答えるの嬉しくてたまらない1年生でした。放送委員の児童が出した問題に「何の曲だと思う?」と優しく1年生に尋ねている6年生からは思いやりがあふれていました。楽しく活動を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.29 丹陽の風と音に輝いて(1年生)

画像1 画像1
 算数で『ふえたり へったり』の学習です。
 バスに5人乗りました。
 3人おりて2人になりました。
 5人乗って7人になりました。
 4人おりて、3人になりました。
 算数です!
画像2 画像2

5.28 国際交流(1年)

 ニュージーランドの先生がいらっしゃいました。ニュージーランドの小学校のことを教えていただきました。午前10時半にティータイムがあったり、宿題が毎日なしというのに驚きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.28 丹陽の風と音に輝いて(1年生)

画像1 画像1
 国語で『あいうえおのうたをつくろう』に挑戦です。

 「サメがスイスイ さしすせそ」
 楽しく言葉を使っていきます。
画像2 画像2

5.27 丹陽の風と音に輝いて(1年生)

画像1 画像1
 自画像を描きました。完成した子から先生に廊下に掲出してもらいます。教室のなかでは、先生の指示で描き終えた子が配付物のお手伝いです。

 
 国語のプリント学習です。丁寧に文字をなぞり、イラストに色を塗っていきます。手先の器用さと根気強さを養います。
画像2 画像2

5.24 交通安全教室(1年生)

 運動場に信号機や標識を立てていただいて、道路の歩き方や確認の仕方などを学びました。1つしかない命を守るためにどうしたらいいかを考え、自分の命を自分で守れるように今日から気を付けてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.23 丹陽の風と音に輝いて(1年生)

画像1 画像1
 算数の『いろいろなかたち』の学習です。図画工作で使ったいろいろなかたちの箱を仲間に分けていきます。「やりたい!」みんなやる気満々です。


 算数の『いくつといくつ』の学習です。学習カードに 3 4 5 6 7 になる組み合わせがあります。全部言えたら先生にスタンプを押してもらえます。「全クリ」目指してがんばっています。ご家庭でも応援をお願いします。
画像2 画像2

5.22 いくつといくつ(1年生)

 算数「いくつといくつ」で、10にしましょうゲームをしました。数図カードを使って、10になるようにカードを選びました。10になった子、ならなかった子、1回1回喜んだり悔しがったり大盛り上がりでした。
 家庭でも毎日3〜10まで「いくつといくつ」を暗唱していると思います。3の段からの検定も始まっています。10の段まで早く合格できるように声掛けをお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.22 丹陽の風と音に輝いて(1年生)

画像1 画像1
 図画工作で『はこをつかって どうぶつや のりもの』を作ります。
 持ちよったはこをどんどん積み上げていくと…「きりんができたよ!」


 算数で『10にしましょう』ゲームです。先生が示したカードの数と自分の選んだカードの数をたして10なればOK。歓声が上がります。
画像2 画像2

5.21 丹陽の風と音に輝いて(1年生)

画像1 画像1
 国語の学習です。
 ひらがなの練習も慣れてきましたが、「手が疲れたー」という声も…。
 『ねこと ねっこ』の全文を視写したり、絵を描いたりして友だちと見せ合っていました。
画像2 画像2

5.20 自己紹介(1年生)

 生活科で自己紹介をしました。あじさい学級の友達も一緒に活動することができて、みんな楽しそうでした。「かもつれっしゃ」の歌を歌いながら行いました。名前と好きな食べ物を友達に伝えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5.20 丹陽の風と音に輝いて(1年生)

 朝の教室から、とても元気な声が聞こえました。
 宿題をきっちり提出。完ぺきですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

5.17 丹陽の風と音に輝いて(1年生)

 アサガオの種に毎朝水やりです。
 なかなか芽が出ませんが、みんな楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.16 丹陽の風と音に輝いて(1年生)

画像1 画像1
 国語でひらがなの練習です。今日は「た」良い姿勢で丁寧に取り組みます。
 エンピツの持ち方も良いですね。


 算数で 9はいくつといくつ の学習です。
 みんな とても素早く答えを書いていました。
画像2 画像2
最新更新日:2024/06/21
本日:count up8
昨日:31
総数:560387
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
年間行事
6/6 短縮日課 歯科検診(1〜3年)
6/7 福祉実践教室(5年)
6/10 プール開き
6/11 集金引落日
6/12 一日観察日

重要なお知らせ

行事予定(下校時刻)

学年通信 1年生

学年通信 2年生

学年通信 3年生

学年通信 4年生

学年通信 5年生

学年通信 6年生

学年通信 あじさい

学校だより

学校評価

いじめ防止基本方針

一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 315名 (R6.3.1)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp