令和6年度も「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に丹陽小の子どもたちは、ますます頑張ります。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

9.11 丹陽の風と音に輝いて(1年)

 「おはようございます」元気いっぱいです。
 マイペースに朝の準備を進める子、友達のお世話をする子…。
 朝の雨でぬれてしまった子もいるようです。
 いつも タオルなど、予備もご用意いただき、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

9.8 丹陽の風と音に輝いて(1年)

画像1 画像1
 言葉遊びの問題作りです。
 3×3のマスに合計9文字を書き入れて、いくつ言葉を見つけられるかを競います。
 出題者より多くの言葉を見つけられる子もいました。
画像2 画像2

9.7 防犯教室

 指導員の方に来ていただいて、防犯教室を実施しました。不審者に襲われそうになったときにどうしたらいいのかを劇を交えて教えていただき、子どもたちは「いかのおすし」の合言葉をしっかり覚えることができました。
 これからも自分の身は自分で守れるよう、「いかのおすし」を大切にしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

9.7 丹陽の風と音に輝いて(1年)

 国語で漢字の練習です。 
 一 二 三
 力を入れすぎると、うまくかけません。何度も練習をしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9.6 丹陽の風と音に輝いて(1年)

 国語で『ことばあそびをつくろう』の学習です。
 3×3ますに書かれた9もじのひらがなを組み合わせて言葉を探します。

 「あった!」「みつけた!」元気な声が響きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9.5 丹陽の風と音に輝いて(1年)

 『おおきなかぶ』のテストです。
 
 みんなは なんと いって ひっぱりましたか。

 楽しい授業を思い出しながら答えを書きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9.4 夏休みの思い出(1年)

 今日は、新しい班の仲間と夏休みすごろくをしました。みんな楽しそうに夏休みに食べたものや行った場所を伝えていました。友好も深まり、これから班で協力して学習や行事に励んでくれるのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9.4 丹陽の風と音に輝いて(1年)

 2学期の係を決めていきます。
 ペアの子と相談して、分担を決めました。
 しっかりと自分の責任を果たしていきたいですね。
画像1 画像1

9.1 始業式(1年生)

 今日から2学期がスタートしました。みんな笑顔で登校してきてくれて、嬉しく思います。始業式中は、姿勢よく話を聞いたり、元気よく校歌を歌ったりと2学期から頑張るぞという気持ちが見られました。一人ひとりが成長できる2学期にしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

8.21 出校日(1年生)

 みんな元気に登校しました。
 笑顔で宿題の提出もできました。
画像1 画像1
画像2 画像2

8.3 丹陽の風と音に輝いて(1年)

 素敵なあいさつの声が聞こえます。
 1年生はいつもにこにこあいさつができます。
画像1 画像1
画像2 画像2

7.19 丹陽の風と音に輝いて(6年)

 夏休みの宿題配付です。
 たくさんのプリントなどが配られました。すぐに記名をします。
 計画的に勉強をする習慣を身につけたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7.18 丹陽の風と音に輝いて(1年)

 国語で『こんなことがあったよ』お休みの日の出来事を文に表します。
 例文をみんなで音読して、書き方を確認します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7.14 生活科 水でっぽう(1年生)

 暑さのために延期になっていた、生活科の「水でっぽう」をやっと行うことができました。この日のために作った的を一つは鉄棒にぶら下げて、もう一つは手洗い場の上にのせて、一斉に水鉄砲を発射!誰が早く的を落とせるか競争しました。
 途中で、自分のよりも友達の水鉄砲のほうが勢いがあるとわかると、ちょっと交換してもらったりして・・・。必死になって的を狙っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7.14 丹陽の風と音に輝いて(1年)

 『夏の おたよりの 書きかた』にならって、ペア学年のお兄さんお姉さんに おたよりを書きます。
 「あそんで くれて ありがとう」
 思わず にっこりします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7.13 丹陽の風と音に輝いて(1年)

 算数の計算問題の答え合わせです。
 7+1 6+2 5+3 6+3 9+1 …

 みんな計算が速く正確になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7.12 丹陽の風と音に輝いて(1年)

 登校後は汗びっしょりですが、席につくと、みんな連絡帳を書くなど、しっかりと切り替えて行動します。
画像1 画像1
画像2 画像2

7.11 丹陽の風と音に輝いて(1年)

 1組は国語。はがきの書き方の学習です。誰に書こうかな?
 2組は音楽。手拍子のリズム遊びを楽しくしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7.10 算数の授業(1年生)

 ゲーム形式で足し算の確認をしました。全員計算がだいぶ速くなってきて、楽しんで学習に取り組んでいます。毎日宿題で計算カードを頑張っている成果が表れているように感じます。
画像1 画像1

7.7丹陽の風と音に輝いて(1年)

 国語で
 は を へ
 を使った文を正しく書く学習です。

 わには かえる
 いえへ かえる

 ワニのかわいらしいイラストとともに確認します。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最新更新日:2024/06/21
本日:count up1
昨日:31
総数:560380
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
3/4 6年生を送る会 第4回学校運営協議会
3/6 ほたる号

重要なお知らせ

学校からのお知らせ

GIGAスクール関連

行事予定(下校時刻)

学年通信 1年生

学年通信 2年生

学年通信 3年生

学年通信 4年生

学年通信 5年生

学年通信 6年生

学年通信 あじさい

学校だより

PTA新聞「けやき」

一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 315名 (R6.3.1)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp