令和6年度も「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に丹陽小の子どもたちは、ますます頑張ります。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

10.6 運動会練習(1年生)

 運動会の練習が始まって1週間がたちました。一通りの振りを覚えたので、今日は足を揃えたり、手を伸ばしたりという細かいところを直していきました。
 子どもたちは、毎日とても楽しそうに練習に取り組んでいます。運動会当日が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.6 丹陽の風と音に輝いて(1年)

画像1 画像1
 運動会の応援合戦の練習です。
 6年生のお兄さんお姉さんが教室までやってきて説明しました。
画像2 画像2

10.5 丹陽の風と音に輝いて(1年)

 鍵盤ハーモニカで『あのね』を演奏します。
 指使いに気をつけながらひいていきます。みんな自信満々です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.4 朝のフレッシュタイム(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2学期から漢字の学習が始まり、子どもたちは「丁寧に正しく書こう。」と意欲的に取り組んでいます。新しい漢字を覚えると、「上手に書けた。」「ちょっと変かな。」「見て見て。」と、一生懸命です。
 朝のフレッシュタイムに漢字ドリルテストをしています。100点が取れるまで、再テストをして頑張っています。

10.4 丹陽の風と音に輝いて(1年)

 図画工作で「はこをへんしん」させます。
 動物や乗り物を作っていきます。
 ハサミで切ったり、ボンドでつけたり…難しいところは先生に手伝ってもらいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.3 丹陽の風と音に輝いて(1年)

 図画工作で箱を使って動物を作ります。
 箱の形や色を組み合わせて、イメージを膨らませていきます。

 各ご家庭でご用意いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10.2 運動会の練習(1年生)

 いよいよ今日から運動会の練習が始まりました。全校練習では、並び方や「回れ右」などの練習をしました。みんなきびきびと動いていました。
 1・2年生の合同練習では、「アイドル」の曲に合わせてダンスの振りを少しだけ・・。
アイドルらしく、笑顔で楽しそうに踊ることができました。「次はどんな踊りなんだろう」と、明日の練習がとても楽しみになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10.2 丹陽の風と音に輝いて(1年)

 ぷりんとを「どうぞ」と渡すと「ありがとう」とかえってきます。
 教室はあたたかな雰囲気です。
 プリントをもらったら…すぐに記名ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9.29 丹陽の風と音に輝いて(1年)

 プリントを回収し、先生に提出。
 自分の役割を果たすことによろこびをかんじています。 
 すぐに着席して…良い姿勢。
画像1 画像1
画像2 画像2

9.28 丹陽の風と音に輝いて(1年)

 音楽の時間に『どれみ で おはなし』の学習です。
 どれみ みれみ
 あのね 〇〇くん

 音階に歌詞をつけたり、最後は自分で作詞作曲です。
 できた人は先生に演奏してもらいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9.27 丹陽の風と音に輝いて(1年)

画像1 画像1
 元気な声の1年生。
 朝の会の進行や係の仕事が しっかりと行われています。
画像2 画像2

9.26 丹陽の風と音に輝いて(1年)

 漢数字の学習を進めます。
 
 八 には はち やっつ など、さまざまな読み方がることを みんなで確認しました。

 日ごろの生活を振り返って、理解を深めます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9.25 いきものとなかよし(1年生)

 生活科の学習で、虫を捕まえました。今日は、かなりの暑さで虫も隠れてしまい、なかなか見つけられませんでした。子どもたちは、放課にも探しに行くぞ!とやる気なので、たくさん捕まえて、大切に育てていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

9.25 丹陽の風と音に輝いて(1年)

 生活科のテスト返しです。
 直しをしっかりと行い、先生に見せます。

 朝顔の生長をしっかりと見守り、理解することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9.22 丹陽の風と音に輝いて(1年)

画像1 画像1
 校外学習で心に残ったことを絵日記にかきます。詳しく記述し、思ったこと、感じたことを書きこみました。

 国語で新出漢字の練習です。先生の声に合わせて指で書いてからドリルで練習です。
画像2 画像2

9.21 丹陽の風と音に輝いて(1年)

 先生が口述する やや長めの文を書きとっていきます。
 ひらがな、カタカナ、ちいさい「ヤ」が含まれ、少し手がとまる子もいます。最後は、みんな しっかりと書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9.20 秋の校外学習(1年生)

 名古屋港水族館へ行ってきました。イルカショーを見た後、北館から南館へ順番に見学しました。シャチの大きさに驚いたり、ブタ鼻のカメを見て大笑いしたり、イワシの大群が何匹いるかと数えたり、楽しい1日を過ごしました。
 みんな笑顔いっぱいの1日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9.20 秋の校外学習 Part2(1年生)

 1年生全員で名古屋港水族館に行ってきました。
 色々な生き物を見ましたが、2組はイルカショーが一番人気でした。イルカがとぶ度に大きな拍手と歓声があがりました。
 班で声を掛け合って協力して行動する姿がかっこよかったです。楽しい思い出ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9.19 図工「やぶいたかたちからうまれたよ」(1年生)

 包装紙や新聞紙を何も考えずにビリビリ破いて・・子どもたちは楽しそうでした。その後で破いた紙を見て、「何に似ているだろう」と考えました。「恐竜に見える」「イルカみたい」「138タワーだ」と、それぞれに想像したものにより近くなるように、画用紙に貼っていきました。
 目を描いたり、歯を描いたりして手を加えると、ますますそっくりになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9.19 丹陽の風と音に輝いて(1年)

 国語で数字を表す漢字の練習です。
 書き順を一つ一つ確認していきます。
 週の始めから元気に学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最新更新日:2024/06/28
本日:count up10
昨日:62
総数:560793
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/11 建国記念の日
2/12 振替休日
2/13 集金引落日 避難訓練 一日観察日
2/15 入学説明会 資源回収

重要なお知らせ

学校からのお知らせ

GIGAスクール関連

行事予定(下校時刻)

学年通信 1年生

学年通信 2年生

学年通信 3年生

学年通信 4年生

学年通信 5年生

学年通信 6年生

学年通信 あじさい

学校だより

PTA新聞「けやき」

一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 315名 (R6.3.1)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp