令和6年度も「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に丹陽小の子どもたちは、ますます頑張ります。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

10.29 ドッチビー大会(1年生)その2

画像1 画像1
ドッチビーを持った子は、当てようと一生懸命ねらいます。
相手チームの子は、当たらないように必死に逃げています。とても楽しそうでした。
画像2 画像2

10.29 ドッチビー大会(1年生)その1

23日(木)の5時間目に、ドッチビー大会がありました。どの子も楽しそうに活動していました。

画像1 画像1
画像2 画像2

10.22 読み聞かせをしてもらいました (1年生)

読書タイムの時間に 図書委員会のお兄さん、お姉さんに紙芝居の読み聞かせをしてもらいました。お話が始まると わくわくドキドキしながら みんな夢中になって聞いていました。図書委員会のみなさん、1年生に楽しい時間をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.15 いもほりとリース作り(1年生)

 春に植えたサツマイモの収穫をしました。どの子も一生懸命掘っていました。また、つるの部分を使って、リース作りをしました。クリスマスには家庭で飾れるように、木の実やリボンなどで、きれいに飾りつけもしていきたいと思っています。お楽しみに!!
画像1 画像1
画像2 画像2

10.8 秋の虫を本で見つけました。(1年生)

 生活科「たのしさ いっぱい あき いっぱい」の学習で 図書館の本から たくさんの秋を見つけました。図鑑や絵本の中から 何がみつかるか わくわくしながら 楽しく学習することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.4 たくさん本を読みました!(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 赤とんぼ読書期間中、30冊を目標に、どの子もたくさん本を読むことができました。また、図書館の羽立先生に紙芝居の読み聞かせもしていただきました。そして、読書期間中、毎日親子読書をしていただき、ありがとうございました。
 みなさんのお陰で、子どもたちも読書が好きになりました。

10.2 アイリーン先生と英語の勉強(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
教えてもらった「animal」「color」「touch」という単語をよくきいて、魚釣りの要領でゲームをしました。アイリーン先生が示したカードを釣り上げようと、どの子も頑張っていました。とても楽しく学ぶことができました。

10.1(水)国際交流(1年生)

9月30日に、国際交流員のロザンナ先生に、ニュージーランドの文化について教えていただきました。授業の終わりには、マオリ族の伝統的なダンス「はか」をみんなで踊りました。いろいろなことを知る度に笑顔がたくさん見られ、世界に興味を持つ姿がみられました。いつの日か、1年生のみなさんの中にも、世界で活躍する人がいるかも知れませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:26
総数:559953
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/18 卒業式予行 記念品授与式
3/19 午前中授業 会場準備(5年)
3/20 卒業式(予定)
3/21 春分の日
3/24 修了式
一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 315名 (R6.3.1)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp