令和6年度も「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に丹陽小の子どもたちは、ますます頑張ります。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

9.27 校外学習(1年生)

バスに乗って名古屋港水族館へ行ってきました。イルカショーやイワシのトルネードに歓声が上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9.25 赤とんぼ読書週間(1年生)

 図書委員が朝読書の時間に、紙芝居をしにきてくれました。1時間目が体育なので、登校して着替え、8時半には静かに座って始めることができました。読書週間、親子読書へのご協力をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

9.24 国際交流(1年生)

 ヴァレンティーナ先生に、イタリアについて教えていただきました。「イタリア人はピザとパスタを一緒には食べません」「パスタの種類は200種類ぐらいあります」「おおかみがいますよ」「よその家で靴を脱いだら失礼」などの話を興味をもって聞いていました。「家に着いたら、チャオとあいさつしてみましょう」という話もありました。お子さんの第一声はいかがでしたか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9.22 生活科  むしをさがそう(1年生)

 中庭で虫を探しました。大きなショウリョウバッタやコオロギ、イナゴ、トンボ、カマキリなど短い時間で何匹か捕まえることができました。校長先生にも大喜びで虫を見せに行きました。モンキチョウやアゲハなどを追いかけて楽しむ子もいました。10月には三ツ井公園へ出かけて、虫を探します。苦手な子も、この機会に虫と仲良しになれるといいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9.21  かさくらべ(1年生)

 算数の授業を理科室で行いました。一方の容器から他方の容器へ移し替えて比較したり、ビーカーを利用したりしてかさ比べをしました。コップの何倍分かで比べる方法も実際にやってみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9.20 英語活動(1年生)

 アイリーン先生との初めての英語です。フィリピンについてや数字、色、フルーツの名前を学んだ後、フルーツバスケットをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9.19 フッ素イオン導入(1年生)

 希望者のみでしたが、本日フッ素イオンを導入しました。うなったり、立ち上がったりする子もいれば、じっと我慢の子もいました。終わって、にこにこして教室に帰りました。みんな、歯を大切に!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9.17 初めての絵の具(1年生)

 初めての絵の具の授業です。水入れやパレットの使い方を学び、風船に丁寧に色を塗りました。色を混ぜて新しい色ができると、歓声が上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9.17 ドッヂビー大会(1年生)

今日のドッヂビー大会では、広いコートでのびのびと試合をすることができました。
教室から外へ出発する時には、「絶対勝つぞー。オー!」と子ども達から声があがるほど、みんなやる気満々でした。外野ではディスクを取りに皆が走り、何回もじゃんけんをする姿が微笑ましかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9.13 リレー遊び (1年生)

 前回は、普通の折り返しリレーをしましたが、今日はバトンを使って走ったり、障害物を走り越えたりするリレーをしました。皆、スピードを落とさず、上手に走り越えたり、コーンを回ったりすることができました。とても暑くなった日でしたが、全力で走り、達成感いっぱいで教室に戻りました。
画像1 画像1

9.12 ドッヂビー練習(1年生)

1組対2組でドッヂビーの練習試合をやりました。本番と同じように、3チームに分かれて、2試合ずつ行いました。来週の火曜日は、児童会主催のドッヂビー大会です。今日の練習で、やり方がわかり、本番では力を発揮してくれることと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9.9 発育測定と歯磨き指導(1年生)

1年生は今日、保健室で身長、体重を計測しました。また、歯ブラシの持ち方や6歳臼歯の磨き方などの話を保健の先生から聞きました。今日、勉強したことを生かして、家でも上手に磨いてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9.5 避難訓練(1年生)

東海大地震等の大地震が発生したことを想定して、避難訓練を行いました。先生の指示に従って、静かに、速やかに避難することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9.3 1年図画工作「ドアのむこうに」

 2学期の授業が始まりました。皆、一生懸命取り組んでいます。
紙を折って開く仕組みから、思いついたことをかきました。
夜空に何かが・・・ドアを開くと、大きな花火が!音が聞こえてきそうな作品を考えた子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最新更新日:2024/06/28
本日:count up20
昨日:33
総数:560836
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/18 予行 記念品授与式
3/20 卒業式
3/24 修了式
一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 315名 (R6.3.1)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp