令和6年度も「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に丹陽小の子どもたちは、ますます頑張ります。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

10.29 サツマイモ掘り(1年生)

 つるでリースを作った後、みんなでサツマイモ掘りをしました。リースは、乾かした後、リボンや秋見つけで拾った木の実などで飾ります。飾りの用意をお願いします。
畑を掘ると、大きなイモがたくさんできていました。皆、大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.18 算数の授業(1年生)

くりさがりのある引き算の仕方を勉強しました。授業の最初に音声計算練習をしました。そして,ブロックで引き算の計算の仕方を確認し,それを言葉で説明しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.9 読み聞かせ(1年生)

朝読書の時間に、絵本を読んでいただきました。ハロウィンパーティ、おならうたなど楽しい本をよんでいただき、笑顔いっぱいになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.3 かげをうつして(1年生)

図工で、遊具の影を写し取って絵を描きました。クレパスと絵の具を使って色を塗り、きれいな絵ができあがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.3 虫見つけ その2(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6人の保護者の方にボランティアとして参加していただきました。なかなか虫を見つけられない子に寄り添っていただいたり、安全に歩けるように付き添っていただいたり、暑い中、ありがとうございました。

10.2 虫見つけに行きました(1年生)

 三ツ井公園に虫見つけに行きました。草の中や落ち葉の中を探ると、コオロギやダンゴムシ、バッタなどが見つかりました。これから、みんなですみかを作って、教室で飼育します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.2 マット遊び(1年生)

体育では、マット遊びをしています。「ゆりかご」という、背中を丸めて転がる練習をした後、前転と後転の練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.1 写生巡回展(1年生)

写生大会の巡回展をみんなで見ました。同じ1年生の児童の写真を見るだけでなく,上級生の絵できれいにかいてあるのがどれか言い合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10.1 図工 かげをうつして (1年生)

 映った影から、気に入った形を見付けて、画用紙に写しました。影を組み合わせると面白い形ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最新更新日:2024/06/28
本日:count up20
昨日:33
総数:560836
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/4 油引き(教室)
3/5 6年生を送る会 ほたる号 学校運営協議会
3/7 油引き(廊下) 丹陽中入学説明会(6年)
一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 315名 (R6.3.1)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp