令和6年度も「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に丹陽小の子どもたちは、ますます頑張ります。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

6.30パソコンの学習 その2(1年生)

お絵かきソフトを使って絵を描くことに,楽しく取り組みました。マウスの使い方にも,すぐに慣れました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.28パソコンの学習(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 電源の入れ方、マウスの持ち方、シャットダウンの仕方など基本的なことを学びました。また、お絵かきソフトを体験しました。子どもたちは大興奮、とても楽しく学習できました。

6.27水遊び(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 水遊びの授業も8時間目です。先回は、どれくらい泳げるのか一人ずつ挑戦してみました。今日はふしうきの練習をしました。ロケットになって壁を蹴って発射。小プールの横を渡り切る子が何人も出ました。自由時間には、棒の下をくぐって遊ぶ子もいました。

6.26 学習チューターさんに入っていただきました。(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教育実習生だった先生が、今日は学習チューターとして来校しました。今日は、1年生のクラスに1日入ってくれました。5時間目の学活では一緒に学級遊びをしました。フルーツバスケットで盛り上がりました。罰ゲームでは、日頃見せない面を出してくれる子もいて、拍手喝采でした。

6.21防犯教室(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、1年生を対象に防犯教室がありました。「いかのおすし」を合言葉に、被害にあわないようにするにはどうしたらよいかを学びました。家に帰ったら「いかのおすし」の歌(ドレミの歌の替え歌)を歌ってくださいね、というお話がありました。お子さんの歌をぜひ聞いてあげてください。途中で「たすけてえ、たすけてえ」と叫ぶ部分もあります。

6.18アサガオやサツマイモも子どもたちと共に成長中(1年生)

 休み明け、つるがぐんと長くなっているのでみんなびっくり。中には、支柱を超えて空に向かって伸びているのもありました。皆、真剣な表情で観察できました。早くかけた子はイモ畑の草取りをしました。苗植えから1か月。集中して草取りを頑張ったので、大きく苗が育っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.13 初めてのプール(1年生)

 先日は雨で残念ながら入れませんでしたが、今日は最高のプール日和でした。
タオルの置き場所やシャワーの浴び方、水慣れの仕方などを学んだ後、楽しく水遊びをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6.13 昼放課の読み聞かせ(1年生)

 読書週間もあと4日になりました。今日は昼休みに、図書館司書の先生による読み聞かせがありました。おとぎの部屋に進んで訪れ、本に親しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6.12図書委員会の読み聞かせ(1年生)

 朝読書の時間に、図書委員の子たちが読み聞かせに来てくれました。とても上手に紙芝居を読んでくれて、1年生の子は喜んで聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6.11 交通安全教室(1年生)

 信号のある交差点、横断歩道、車が駐車されているとき、ボールが転がってきたときなどの場面を設定し、どのようにすれば安全なのか実際に歩いてみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.11 読み聞かせ(1年生)

 読み聞かせボランティアの方に、絵本を読んでいただきました。たまごにいちゃん、赤にんじゃなどを楽しんで聞かせていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.11 生活科探検(1年生)

 三ツ井公園まで交通安全に気をつけて歩き、公園で安全な遊び、草や虫見つけを行いました。
 新しい遊具で、楽しく遊べました。オオバコで草相撲をしたり、モンシロチョウを追いかけたりする子もいました。たくさんのボランティアの方に来ていただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6.4アサガオの支柱立てとサツマイモ畑の草取り(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
アサガオのつるが伸びてきたので、支柱を立てました。葉っぱがとても大きくなっていることにびっくりしました。サツマイモ畑の草取りもしました。休み時間に草取りをしてくれる子もいます。

6.3 さんすう いろいろなかたち(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 立体の特徴や機能を生かして、飛行機や城の形を皆で相談して作りました。休み時間には使った立体をパズルのようにきれいに片づけてくれる子もいました。

6.1 運動会がんばったね。(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
ペアの6年生から、運動会についてのメッセージカードをもらいました。
色もきれいに塗られ、心がこもったカードでした。
最新更新日:2024/06/26
本日:count up4
昨日:71
総数:560635
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/3 児童集会(励ます会) クラブ(最終)
2/5 ほたる号 
2/6 栄養指導(5年)
2/7 手をつなぐ子らの教育展 栄養指導(5年)
一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 315名 (R6.3.1)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp