令和6年度も「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に丹陽小の子どもたちは、ますます頑張ります。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

2.21 はるのゆきだるま(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の授業は、「はるのゆきだるま」を学習しています。劇にしてみんなの前で発表しました。それをビデオに撮って、さっそく教室のプロジェクターで見てみました。

2.18 むくむくニョキニョキ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工の授業では、「むくむくニョキニョキ」を作っています。箱から出ているストローを口で吹くと、むくむくニョキニョキと出てきます。見て!見て!と言って、見せてくれました。一人一人先生にも見てもらいました。楽しそうでした。

2.17 新入児体験入学(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新入児体験入学で来てくれた新1年生のみなさんと、一緒に遊びました。お兄さんやお姉さんとして優しく教えたりお世話をしたりする姿は、ほほえましく頼もしく思いました。この1年間での確かな成長を感じました。がんばっていました。

2.16 算数のまとめ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の復習をしました。黒板の大きな時計を見て、長針がどこにあるかを確かめて、みんなで手を挙げて答えていきました。

2.14 パソコンを使って(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
パソコン室で、1組も2組もパソコンを使って、お世話になった6年生にお兄さんやお姉さんにお礼の手紙を作っています。「読み聞かせで、本を読んでくれてありがとう」「遠足で、遊んでくれてありがとう」などマウスを使って書いていました。担任の先生やICT支援員さんの教えてもらいながら、がんばっています。

2.8 かずのふうせん(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の授業で、まとめの単元「かずのふうせん」を学習しました。十の位、一の位の数を考えました。また、代表の子達が、数の大きい順や小さい順に先生の前に並んで、大小のまとめもしました。

2.4 ムクムクニョキニョキ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工の時間に、「ムクムクニョキニョキ」の作品づくりを行ないました。飛び出す楽しいものを工夫していました。どんなものが出来上がるのか楽しみです。
最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:28
総数:560844
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 315名 (R6.3.1)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp