令和6年度も「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に丹陽小の子どもたちは、ますます頑張ります。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

10.29 算数たしかめどうじょう(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
算数の授業で、「たしかめどうじょう」で復習しました。『7+5は、7に3をたして10、10と2をたして12』という言葉の式を大切に、繰り上がりのあるたし算の確認をしました。

10.28 研究授業(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本校では、教職員の授業力の向上のために、全職員で研究授業を行っています。今日は、1年生の国語の授業を見てもらいました。今日のめあては「わかりやすく、つたえよう」でした。
小学校入学してから半年間あまり、1年生の子ども達の成長に驚きます。しっかりした学習態度で授業に臨めていました。自分の意見がはっきり発表でき、となりの友だちにも考えを伝えることができていました。

10.25 パソコンの授業(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
パソコンの授業をパソコン室で行いました。担任の先生とITC支援員の方に、パソコンの操作方法を教えてもらいました。今回は、簡単なゲームでマウスの使い方に慣れました。いつも元気いっぱいの1年生も、この時ばかりはとても静かで、シーンとした中で真剣にマウスを使ってゲームをしていました。

10.21 おおきなかぶ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クレヨンと水彩絵具を使って、「おおきなかぶ」の絵を描きました。おおきなかぶが、なかなかぬけない様子をがんばって描いていました。できあがりが楽しみです。

10.20 大きなかぶ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
国語で「大きなかぶ」を学習しました。図工の時間に、かぶを紙に大きく描いてはさみで切りました。先生につくり方の話を聞きました。

10.19 がっきゅういいん(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の教室では、「がっきゅういいん」さんを決めていきます。はじめに、「がっきゅういいん」さんの仕事について、みんなで考えました。

10.7 運動会の絵(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工の授業で、運動会の思い出を絵に描きました。クレヨンと水彩を使って、楽しかった運動会の内容を思い出して描きました。「先生、見て、見て」という声で、みんな自慢げでした。

10.6 外で体育(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は素晴らしい晴天です。運動場で、体育の授業を行いました。前に置いてあるコーンの目標に向かって、全力で走りました。

10.1 カタカナ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の授業で、いろいろなカタカナを学習しました。先生に黒板で教えてもらってから、ノートにていねいに書いていきました。
最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:28
総数:560844
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 315名 (R6.3.1)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp