令和6年度も「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に丹陽小の子どもたちは、ますます頑張ります。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

7.14 書写のまとめ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1学期最後の書写の授業を行いました。今までの書写のまとめとして、「鉛筆の持ち方」や「姿勢」や「書き順」に気をつけて、ていねいに書きました。

7.12 しらせたいこと(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の授業で、「しらせたいことをかきましょう」を学習しました。「いつ」「どこで」「したこと」「おもったこと」の順番に、昨日と一昨日の出来事を思い出して書いていきました。

7.9 廊下にアサガオ(1年生)

画像1 画像1
1年生の教室前の廊下に、アサガオの鉢が並んでいます。
今日から、個人懇談会が始まります。子ども達が今まで大切に育てたアサガオを、夏休み中は家庭でお世話をします。個人懇談会に来ていただいた保護者の方々に助けていただいて運んでいただきます。お手数をかけますが、よろしくお願いいたします。

7.8 ひきざんのもんだい(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の時間に、「ひきざんのもんだいをつくろう」を学習しました。文の中から、大切な数や言葉を抜き出して、引き算になることを確かめました。

7.7 道徳の授業(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
道徳の授業で、「わたしのあさがお」をみんなで考えました。子ども達は、毎朝学校に登校したら、あさがおに水をやっています。その時のたいへんさを考えて、自分の気持ちを発表できました。しっかり友だちの意見も聞けました。素晴らしかったです。

7.6 大きなかぶ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の授業で、「大きなかぶ」を学習しました。大きなかぶが抜けなかった時の気持ちをみんなで考えました。

7.5 プール大好き(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の3・4時間目は、大好きなプールの時間でした。暑い日のプールは最高です。元気いっぱいにプールで泳いでいました。

7.5 ちがいはいくつ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数で「ちがいはいくつ」を学習しました。カエルや自転車の数のちがいを、算数セットの中にある数図ブロックを使って考えました。

7.2 つなげることば(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の授業で、「つなげることば」「は・へ・を」を教えてもらいました。教科書の文のことばから、「つなげることば」を見つけて、丸を付けていきました。

7.2 ひきざんのかあど(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数で「ひきざんのかあど」の学習をしました。
黒板に問題を書いてもらい、しっかり計算をしていました。
最新更新日:2024/06/28
本日:count up28
昨日:33
総数:560844
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 315名 (R6.3.1)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp