令和6年度も「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に丹陽小の子どもたちは、ますます頑張ります。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

5.26 ひらがなの練習(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の授業で、ひらがなの練習をしました。鉛筆の握り方や姿勢に気をつけて、ゆっくり書きました。ひらがなの書き順にも注意して書きました。

5.20 画用紙いっぱいに描きました(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写生の絵も下絵が完成して、いよいよきれいな色の画用紙にクレオンで描き始めました。画用紙いっぱいに描きました。この後、色を塗るとさらに素晴らしくなります。

5.20 みんなのまえではなそう みんなのはなしをきこう(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
「はなしたいな ききたいな」の学習で、みんなの前で話す勉強をしました。友だちに話すときと、みんなの前で話す時、どんなことに気をつければいいか考えて発表しました。

5.19 シュッシュタイムが始まりました(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
給食も、ずいぶん早く食べることができるようになりました。ゴールデンウィーク明けから昼の歯磨き「シュッシュタイム」が始まりました。「勇気100%」の曲にあわせて一生懸命歯磨きをしています。

5.18 はなしたいな ききたいな(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
国語の学習では、「はなしたいな ききたいな」という勉強をしています。今日はじゃんけんすごろくトーキングを行いました。
「○○さんは、なにがすき?」「わたしは〜が好きだよ」と会話のキャッチボールを楽しんでいました。

5.17 写生の絵(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写生の絵の下絵を先生に見てもらいました。先生に教えてもらったところを工夫して、さっそくきれいな色の画用紙に描いていきます。完成が楽しみです。

5.12 司会をしました(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
先生から、日直の仕事を教えてもらいました。さっそく、朝の会の司会をしました。まだ慣れないけれど、先生に助けてもらって頑張りました。

5.12 席替え(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
入学してから、1か月間が過ぎました。席の近いお友達もできたので、席替えをしました。また、新しい友達ができそうです。

5.7 学校探検にでかけました(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生だけで初めての学校探検に出かけました。普段の教室とは違うところをたくさん探してメモしました。入学してからちょうど1か月がたち、校舎にも少しずつ慣れてきています。

5.7 マナーがしっかり身に付きました(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生も入学して1か月経ちました。子どもたちを見ていると、マナーがしっかり身に付いてきています。先生からプリントを配ってもらうと「ありがとうございます」、次の後ろの子にプリントを「お願いします」と手渡しします。それをもらった子がまた「ありがとう」とお礼が言えました。気持ちがいい態度に、感心しました。

5.6 初めてのパソコン(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日、初めてのパソコンの授業がありました。今日からICT支援員の先生にも加わっていただき、パソコンの操作法を教えていただきました。
今日は、電源の入れ方や操作の注意点をていねいに教えてもらいました。電源を入れて画面が映るとみんな大喜びでした。

5.2 外で体育(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
外で元気に体育の授業を行いました。みんなで、「はじめの一歩」の遊びを教えてもらいました。
「ご飯を食べる」「トイレに入る」など、みんなでジェスチャーをして、楽しみました。

4.27 朝の会(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から家庭訪問が始まります。日課の変更があるので、まだ時計の読めない1年生の子たちにもわかりやすく教えてもらいました。

4.26 ペア遠足のお礼の手紙(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週の春季遠足では、6年生のお兄さん・お姉さんにいっぱい優しく世話をしてもらいました。今日は、6年生のペアのお兄さん・お姉さんに、お礼の手紙を書きました。まだ、ひらがなを教えてもらっていないので、先生に教えてもらって書きました。

4.23 春の遠足へ行ってきました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
心配していた雨も止み、遠足に出かけることができました。外吹く風は冬のよう…でもみんな元気いっぱい遊んだり、たのしくお弁当を食べたりしました。ペアで遊んでくれた6年生のみなさん。本当にやさしく接してくれてありがとう。

4.22 通学団しっかり覚えよう!(1年生)

画像1 画像1
入学式から3週間が経ちました。1年生の子どもたちもそろそろ通学団、通学路に慣れてきたころだと思います。しっかり覚えて安全に登下校できるよう、指導を続けていきたいと思います。

4.21 すうじをおぼえたよ!(1年生)

画像1 画像1
算数の学習では、「かずとすうじ」の学習をしています。「丸くなっているところはむずかしいなぁ」「反対にならないように気をつけよう!」楽しそうに学習する様子が見られました。

4.20 二年生と学校探検!(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生と一緒に生活科の授業を行いました。去年育てたあさがおのたねをもらい、これからの学習に胸をときめかせています。次の学校探検は1年生だけで校内を探検します。今からドキドキわくわくです。

4.14 ICT機器が大活躍(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の教室でも、ICT機器が大活躍しています。黒板に教科書の絵を大きく写して、みんなで楽しく考えました。しっかり手を挙げて発表していました。

4.14 色鉛筆でかきました(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
色鉛筆の使い方を教えてもらって、紙に書いてみました。
ゆっくりと、ていねいに線の上をなぞって書いていきました。

最新更新日:2024/06/28
本日:count up28
昨日:33
総数:560844
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 315名 (R6.3.1)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp