令和6年度も「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に丹陽小の子どもたちは、ますます頑張ります。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

11.29 おとうとねずみチロ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の授業では、「おとうとねずみチロ」を学習しました。みんなで立って、音読してから、読み取りの学習をしました。

11.25 鉄棒あそび(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育の授業は、運動場の鉄棒で「鉄棒あそび」を行いました。子ども達は、鉄棒にぶら下がって逆さの世界を楽しんだり、回ってみたりしました。こうした鉄棒あそびで、鉄棒にのぼったりぶら下がったりすることが、好きな子が増えていきます。

11.18 学習発表会リハーサルを行いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
土曜日の本番に向けて、リハーサルを行いました。初めて多くの人の前で発表し、緊張の表情も見られましたが、これまでの練習の成果をしっかりと出し切ることができました。学習発表会当日、たくさんの保護者の皆様の来校をお待ちしています。

11.15 1年生も丹陽漢字検定

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生以上が取り組んできた「丹陽漢字検定」に、今回からいよいよ1年生の子たちも加わってきました。教室では、明日の検定に向けて、練習していました。静かに真剣にがんばっていました。みんなよく書けていました。漢字好きな子が増えてきそうです。

11.11 ひきざん(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
算数で、「かきが13こなっています。9ことると、なんこのこりますか。」を学習しました。机の上に、数図ブロックを並べて考えました。いよいよ引き算の学習です。教具を使って、ていねいに考えていきます。

11.10 生活科の授業(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科の授業で、「学校のまわりをあるこう」で、秋の木々の様子の変化を考えました。
葉の色が変わってきていることや落ち葉の様子などを、次の「まちたんけん」で調べてきます。

11.4 おおきなかぶ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習発表会では、1年生は「おおきなかぶ」の発表をします。歌や劇で表現していきます。先生のオルガンに合わせて、大きな声で歌い、大きな声で劇を演じて練習をしました。

11.1 国語の研究授業(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の研究授業を行いました。教科書の「サラダでげんき」で、もっと元気になるサラダをみんなで考えました。ペア対話で、いろいろなサラダを友だちに発表しました。
最新更新日:2024/06/28
本日:count up27
昨日:33
総数:560843
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
年間行事
3/24 修了式

学校からのお知らせ

学校評価

給食献立表

一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 315名 (R6.3.1)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp