令和6年度も「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に丹陽小の子どもたちは、ますます頑張ります。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

2.3 むくむくニョキニョキ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工の時間に、「むくむくニョキニョキ」を作りました。ストローと箱とビニール袋を組み合わせて、きれいに飾り付けをしました。「こんなふうに、なるんだよ」と、みんなで見せ合いました。

1.28 すごろくで算数(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
となりのお友だちと「すごろく」をしました。算数の授業で学習した100までの数について、確認しました。とても楽しかったです。

1.27 昔あそびを教えてもらおう(1年生) その2

画像1 画像1
昔あそびを教えてもらいました。今日は、コマ回し、竹とんぼ、けん玉、めんこ、お手玉、おはじき、あやとりを教えてもらいました。少しの時間で、あっという間にできるようになって、名人の方々も驚く上達ぶりの子もあらわれました。みんなとても楽しそうでした。

1.27 昔あそびを教えてもらおう(1年生) その3

画像1 画像1
画像2 画像2
昔あそびを教えていただいた方々と一緒に、楽しく給食を食べました。

1.27 昔あそびを教えてもらおう(1年生) その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地域の老人クラブ「和寿会」のみなさんに来ていただき、昔あそびを教えていただく会を行ないました。はじめの会を屋運で開き、その後グループに分かれて、教えていただきました。

1.20 セレクト給食(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の給食は、「セレクト給食」でした。写真左が、Aセットのササミのコーンフレークフライとオレンジゼリー、中央がBセットの豚肉チーズフライとプリンのセットです。皆、自分の選んだメニューの給食をおいしそうに食べていました。

1.18 支援員の先生とTTで!(1年)

 ICT支援員の先生が週に1日来校して,担任の先生とTT(チームティーチング)でパソコンを教えてくださることになりました。今日はその第1回目でした。1年生は.パソコンの起動や終了の仕方から始まって,お絵かきソフトの使い方を教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1.13 身体測定(1年生)

現在、保健室で学年ごとに身体測定を行なっています。今日は、1年生の身体測定を行ないました。身長と体重を測定した後で、保健室の先生から健康についてのお話を聞きました。入学してからずいぶん成長できました。
画像1 画像1

12.16 2学期の思い出(1年生)

図工の時間に,2学期を振り返って心に残った思い出を描きました。色鉛筆やクレヨンの他に,最近習ったばかりの水彩絵の具も使いました。早くできた児童は粘土遊びをしました。私もお手本でいくつか作って見せてあげました。子どもたちに大人気でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.16 「なかよしの木」も冬の装いに(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 友達と仲よくできたことや、仲間のいいところを見つけて書いてきたなかよしの木は、秋を過ぎ、雪景色に変わりつつあります。緑一色だった木は、美しく紅葉しました。友だち同士で、鉄棒や縄跳びを教え合っているようです。また、仲間のすごいところを見つけて、「○○くんのようになりたい。」とがんばっている子もいます。仲間とともに、学び高め合うことが、1年生でもできています。

12.14 ドッジビーの練習(1年生)

体育の時間に、ドッジビーの練習をしました。運動場や屋内運動場で、子ども達はコートの中を,元気にいっぱい駆け回っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12.3 大縄跳び(1年生)

体育は、運動場で大縄跳びの練習をしました。子ども達は、なわとびが大好きです。放課の時間にも、みんなで仲よく練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11.20 鉄棒(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は天気がよく、鉄棒の授業を外で元気に行いました。
「ぶたのまるやき」のように、みんなで鉄棒にぶら下がりました。慣れたところで、ぶら下って、みんなでジャンケン大会をしました。みんな大喜びでした。

11.17 秋を表現(1年生)

画像1 画像1


「あきみつけ」に出かけて、

集めてきた落ち葉や実を使って、

さっそく作品を作りました。

11.16 大きな声で読みました(1年生)

画像1 画像1
学習発表会で大きな声で発表できるように、国語の教科書を大きな声で、みんなでそろえて読みました。みんなで読むと、元気が出ます。

11.10 大きなかぶの絵を描きました(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
国語の教科書に出てくる「大きなかぶ」の絵を描きました。
黒板にみんなの絵を貼ってもらい、がんばって描きました。

11.6 おいもほり(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
みんなで掘った「おいもほり」の思い出を描きました。
たくさん掘れて楽しかったことをいっぱい描いていました。

10.29 現職教育の授業研究(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全校の先生方が参加をして、授業研究を行いました。
1年生の子達も、始めはたくさんの先生方にびっくりしていましたが、授業が始まるとしっかり先生の話を聞いて、競い合って自分の考えを発表していました。
入学して半年間ほどで、これだけ先生の話をしっかり聞けて、また発表できるようになった姿に、とてもうれしくなりました。

10.28 道徳の授業(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
道徳の研究授業を行いました。
単元「ともだちとなかよく」で、遠足に出かけたときのことを考えました。みんな一生懸命に手を挙げて発表しました。
途中には、友達と話し合う場も設定されていて、「話すこと」「聞くこと」を大切に進めました。

10.27 マット運動(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
屋内運動場にマットを並べて、前まわりを練習しました。
じょうずな子に、見本を見せてもらいました。みんなでクルクル回りました。
最新更新日:2024/06/17
本日:count up62
昨日:18
総数:560033
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
予定
2/15 全校朝礼
2/16 クラブ
2/17 中学校入学説明会(児童)
2/18 資源回収 新入児体験入学
2/19 児童会役員選挙
一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 315名 (R6.3.1)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp