最新更新日:2024/06/03
本日:count up12
昨日:68
総数:480945
「CHANGE(チェンジ)をCHANCE(チャンス)にCHALLENGE(チャレンジ)しよう」を合言葉に1年間がんばりましょう。

6年生 走り高跳び 5/28

走り高跳びに挑戦しています。
歩数を数えて、踏み切る地点までの距離を測って跳びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 算数・理科 5/28

画像1 画像1
画像2 画像2
算数・理科の授業の様子です。運動会から気持ちの切り替えをしっかりして、授業に臨んでいます。さすが、6年生!

6年生 フラッグ 5/25

本日はご参観ありがとうございました。
6年生にとっては小学校生活最後の運動会です。
直前に担任から「ここまで6年生は準備や練習に一生懸命取り組んできた。だから今日は自分がやりきったと思える運動会にしてほしい。」と伝えました。
1人1人の思いのこもった演技になったと思います。

6年生にとって、これから自分のがんばったことを自分でどう価値づけるかが大切になってくると思います。順位にこだわることも大切ですが、そこに至るまでの過程を自分で認め、最高到達点のさらに先を目指してくれることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 家庭科 5/17

夏の快適な過ごし方について学習しています。
快適に過ごす方法を見つけ、衣・食・住・その他の4つに分類しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 算数 5/16

分数×整数の復讐をしています。
手元のボードに自分の考えを書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 図工 5/15

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校の中にある様々な風景を描いています。奥行きや広がりのある空間を表現するために、線の太さや色の濃さを工夫していました。

6年生 学年集会 5/8

画像1 画像1
画像2 画像2
1時間に学年集会を開きました。学年主任の先生から、4月の1か月を振り返り、よく頑張れていること、もう一歩頑張ってほしいことについて話がありました。子どもたちの表情は真剣そのもの。6年生のみなさんが、常に自分たちが学校の顔であることを意識して、西成東小をよりよくしていくことを期待しています。

6年生 図工 4/24

絵の具の使い方を学習しています。
三原色を少しずつ使って、さまざまな色を重ねて塗っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 スキルタイム 4/19

昼の休み時間の後はスキルタイムです。
今日はタブレットを使って、新出漢字の練習をしました。
花丸評価がとれるようにていねいになぞっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 理科 4/17

空気の成分のうち、ものを燃やす働きがあるのはどの気体だろうか。
無色透明なびんの中の気体の性質を、どうやって確かめるのか考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 体力テスト 4/17

画像1 画像1
屋内運動場で体力テストに取り組みました。6年生は成長に伴い、この1年間で記録を伸ばせた子も多かったと思います。これからも体力を伸ばしていきましょう。

6年生 外国語 4/16

画像1 画像1
外国語科の学習は、基礎的な技能を身に付け、定着させることを意識した内容になっています。ALTの先生のサポートも受けながら、楽しみながら学習できるといいですね。

6年生 社会 4/12

画像1 画像1
 わたしたちの生活と政治の勉強です。日本国憲法について学びました。
一宮市立西成東小学校
校長 竹元 巨
〒491-0003
愛知県一宮市春明字中切1
TEL:0586-28-8727
FAX:0586-76-1126
E-mail:nisihi-e@city.ichinomiya.aichi.jp
学校行事
6/4 一宮市消防音楽隊演奏会 相談週間(4・6・11・13・17日)
6/5 歯科検診
6/6 防犯の日 3校学校運営協議会
6/7 田植大会
6/10 交通事故ゼロの日 田植大会予備日 クラブ 引落日前日
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

大切な文書・Q&A

1年生の部屋

2年生の部屋

3年生の部屋

4年生の部屋

5年生の部屋

6年生の部屋

ふれあいの部屋

保健室

緊急時の対応について

人権教育・いじめ対策

地域移行便り