最新更新日:2024/06/24
本日:count up3
昨日:16
総数:481912
「CHANGE(チェンジ)をCHANCE(チャンス)にCHALLENGE(チャレンジ)しよう」を合言葉に1年間がんばりましょう。

6年生 国語 3/1

画像1 画像1
画像2 画像2
「海の命」

「父 与吉じいさ、母の人物像と太一の生き方との関わりを考えよう。」

行動や考え方が分かる言葉や文を使いながら、図に書いています。それを、各班で伝え合って共有しています。

6年生 総合的な学習 2/28

画像1 画像1
画像2 画像2
2時間目に卒業式の練習が行い、その後、卒業生を送る会の練習もしました。
送られる立場での参加は初めてですね。1〜5年生の子たちとの心の交流ができることで、お互いにさらに成長できますね。

6年生 外国語(英語)2/27

画像1 画像1
画像2 画像2
中学校生活に向けた話題を、学んでいます。

What Club do you want to join?

I want to join 〇〇〇〇.

こんな会話を楽しんでいます。

6年生 教室の黒板(担任の先生からのメッセージ)2/24

卒業がだんだんと近づいてきました。担任の先生からのメッセージです。
画像1 画像1

6年生 外国語(英語)2/24

画像1 画像1
画像2 画像2
一人一人、タブレットを使ってスピーチ原稿を考えたり、それに合わせたスライドを作ったりしています。みんなのスピーチが聞ける時が楽しみですね。。

6年生 国語 2/22

画像1 画像1
画像2 画像2
「今、私は、ぼくは」

これまでの自分を振り返って、文章を書いたりスライドを作ったりしました。
各班ごとに、スピーチの練習をしています。

6年生 学級活動 2/21

「マイ スクープ」と題して、自分が選んだ新聞記事について、どんなことが気になったのか自分なりの考えを皆に伝えています。
選ぶ記事もそれに対する考えも、お互いにちがいます。お互いに耳を傾け合うことで、学びが深まりますね。
画像1 画像1

6年生 外国語(英語)2/20

画像1 画像1
画像2 画像2
「中学校で楽しみたい行事を伝え合おう」

卒業式まであと1か月。小学校生活のまとめの時期であると同時に、この日の英語の授業のように4月からの中学校生活に思いをはせる授業内容がだんだんと増えてきました。


6年生 書写 2/15

画像1 画像1
画像2 画像2
卒業が近づいたこの時期にふさわしい「旅立ちの時」という字を書いています。

字の中心・大きさ・左右のつくりを意識して、一言も発することなく集中して取り組んでいます。

6年生 国語「スピーチの工夫を見つけよう」(2/13)

画像1 画像1
 国語の学習では、お手本の動画を視聴して、スピーチの工夫を見つけました。グループで相談して、相手に伝わるスピーチの工夫を発表し合いました。
 ともに学び合う姿勢が身についていて素晴らしいです。

6年生 体育 2/10

画像1 画像1
画像2 画像2
2学級合同での跳び箱の授業です。
準備運動をしっかりしたあと、まずは前の授業の復習から始めています。

6年生 理科 2/9

画像1 画像1
画像2 画像2
「信号機をプログラムしよう」

発光ダイオードが信号機に使われていることは前の授業で習ったので、今日は信号機をプログラムしてつくっています。
赤と青2種類の歩行者用信号機、それに押しボタンがついた信号機という2パターンに挑戦しています。


















6年生 図画工作 2/7

画像1 画像1
画像2 画像2
詩や歌詞のイメージをもとにした想像画の授業です。まだ、塗り始めの段階ですがぼかしやにじみなどの技法を使いながら、一人一人が自分にしか出せない色で表現できています。

6年生 国語 2/6

画像1 画像1
画像2 画像2
「メディアと人間関係」という文を読んで、筆者が最も伝えたいことはどの段落のどこに書かれているか、自分の考えをまとめた後にペアでお互いの意見を聞き合って学んでいます。

6年生 算数 2/3

画像1 画像1
画像2 画像2
算数のテストに、集中して取り組んでいます。

第6学年 学年通信

第6学年 学年通信2月号をアップしました。

6年生 社会 2/1

画像1 画像1
画像2 画像2
新しい国づくりに必要なものは何か、子どもたちは「政治」と「産業」に分かれて調べました。これまで学んだことをもとに、自分なりに考えた意見を発表し合い、それに対して拍手をして認め合っています。

6年生 国語 1/31

「メディアと人間社会」という文章を読んでの感想を、タブレットを使ってそれぞれ入力しています。タブレットを使うとお互いの感想を読み合うことができる点がいいですね。
画像1 画像1

6年生 書写 学習のまとめをしよう(1/25)

画像1 画像1
 6年間学習してきた書写も、いよいよ小学校生活の総まとめの学習となりました。「文字の大きさ」「配列」「文字の組み立て」など、これまでの学びをいかしながら集中して取り組むことができました。

6年生 算数 1/24

画像1 画像1
画像2 画像2
「場合」を順序よく整理できるように、復習しています。
いくつも書かなくてはいけないので大変ですが、友だちと教え合ったり先生に聞いたりしながら、理解を深めています。
一宮市立西成東小学校
校長 竹元 巨
〒491-0003
愛知県一宮市春明字中切1
TEL:0586-28-8727
FAX:0586-76-1126
E-mail:nisihi-e@city.ichinomiya.aichi.jp
学校行事
3/1 B日課
3/2 卒業生を送る会(午前中B日課)
3/3 B日課 第3回PTA委員会 令和5年度PTA準備委員会
3/6 A4日課 防犯の日 ALT
3/7 東中職員出前授業(予定 6年) ALT
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31