最新更新日:2024/06/03
本日:count up47
昨日:19
総数:480912
「CHANGE(チェンジ)をCHANCE(チャンス)にCHALLENGE(チャレンジ)しよう」を合言葉に1年間がんばりましょう。

6年生 家庭科 4/21

「みつめてみよう 生活時間 〜生活時間の有効な使い方を考えよう〜 」
自分の日頃の生活を振り返りながら、考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 国語 4/20

「帰り道」

「それぞれの場面で、律と周也はどんなことを考えていたのか、まとめよう。」

場面ごとに分けて律と周也が考えていたことを答えています。

画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 全国学力状況調査(算数)4/19

今日は全国の公立小学校で、全国学力状況調査が実施されています。
国語・算数・理科のうち、2時間目には算数に取り組んでいました。
みんな自分の力を発揮しようと、次々に問題を解いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 理科 4/15

「ものの燃え方  ろうそくが燃え続けるのは どのような時?」

実際にろうそくに火をつけて実験をしています。みんな、興味をもって取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 社会 4/14

日本国憲法の原則「平和主義」「基本的人権の尊重」「国民主権」について、学んでいます。この憲法のもと、日本ではだれもが9年間の義務教育を受けることができ、人間らしく生きる権利が大切にされています。国の政治を最終的に決める権利(主権)は国民にあり、成人すれば選挙をすることができるようになります。また、決して戦争をしないことも定められています。私たちにとってそれらは当たり前のことですが、憲法で定められていることをあらためて実感させられますね。

画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 社会 4/13

「日本国憲法にはどのような考え方があるか話し合おう」

まずは一人ずつ声を出して教科書を読みながら、他の子はしっかりと聞きながら授業を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 新出漢字の練習(4/12)

画像1 画像1
新出漢字の練習をしました。読み方、書き順を確認した後、丁寧に練習していました。

6年生 学級活動 4/11

委員会を決めています。まずは、一人一人の希望をきいて、決めていきます。
委員会活動に参加するのは、5・6年生です。高学年にとっての、大切な役割ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 学級活動 4/8

新しい教科書が配られて、1冊ずつ名前を書いています。
6年生になったことを、実感しますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

第6学年 学年通信4月号

第6学年 学年通信4月号UPしました。

6年 入学式準備 4/5

入学式準備の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一宮市立西成東小学校
校長 竹元 巨
〒491-0003
愛知県一宮市春明字中切1
TEL:0586-28-8727
FAX:0586-76-1126
E-mail:nisihi-e@city.ichinomiya.aichi.jp
学校行事
7/26 事故・けがゼロの日
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31