最新更新日:2024/05/31
本日:count up53
昨日:78
総数:480803
「CHANGE(チェンジ)をCHANCE(チャンス)にCHALLENGE(チャレンジ)しよう」を合言葉に1年間がんばりましょう。

6年生 修学旅行 11/24

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
法隆寺に到着しました。玉虫厨子などを近くからじっくりと鑑賞することができました。

6年生 修学旅行 (11/24)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
法隆寺を見学しました。

6年生 修学旅行 11/24

画像1 画像1
鹿せんべいを買って、鹿にあげている子もいます。それほど寒さは感じられず、お土産を買った後、鹿と触れ合う楽しい時間を過ごしました。

6年生 修学旅行 (11/24)

画像1 画像1
画像2 画像2
奈良公園には、たくさんの鹿がいました。

6年生 修学旅行 11/24

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼食の時間となりました。ほっと一息、美味しくいただいています。

6年生修学旅行(11/24)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼食のあとは、自由時間です。お土産を買ったり、しかにせんべいをあげたりしました。

6年生 修学旅行(11/24)

画像1 画像1
画像2 画像2
東大寺を見学したあと、待ちに待った昼食です。

6年生 修学旅行 11/24

画像1 画像1
画像2 画像2
東大寺の大仏を見学しています。その大きさや色合いなどに、見入っています。

6年生 修学旅行 11/24

画像1 画像1
東大寺につきました。教科書やインターネットで何度も見た景色ですが、本物の迫力に、感嘆の声をあげています。

6年生 修学旅行東大寺(11/24)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真の続きです。

6年生 修学旅行東大寺(11/24)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続いて、大仏を見ました。

6年生 修学旅行東大寺 (11/24)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
東大寺に到着しました。南大門や金剛力士像の大きさに驚きました。

6年生 修学旅行 11/24

画像1 画像1
画像2 画像2
2回目のトイレ休憩が終わりました。風が冷たく寒さを感じますが、よい天気です。

6年生 修学旅行(11/24)

画像1 画像1
画像2 画像2
御在所サービスエリアで休憩です。バスの中では、バスレクをして楽しんでいます。まだまだみんな元気です。

6年生 修学旅行 11/24

画像1 画像1
御在所サービスエリアでのトイレ休憩が終わり、バスに乗りました。皆、元気です。

6年生 修学旅行出発式(11/24)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は朝早くからご準備等ありがとうございました。寒い日になりましたが、天気に恵まれ、学校を出発することができました。2日間、健康に気をつけ楽しい思い出をつくってきたいと思います。

6年生 学級活動 11/22

修学旅行の時の、並び方の練習をしています。
いよいよ2日後にせまってきました。
急に寒くなりますので、当日まで体調を崩さないように、明日はゆっくりと体を休めてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 家庭 11/18

ミシンを使って完成させたナップザックを、一人一人、手にしています。
「かなりていねいに作ったよ。」という声も聞かれました。
自作のものをふだんの生活で使えることは、うれしいことですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 国語 11/17

筆者が自分の見方を読者に伝えるために、どのように工夫しているかについて、考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 算数 11/16

「比例のグラフからいろいろなことを読み取ろう」

スクリーンにうつし出されたグラフを指さしながら、「走った時間」と「走った道のり」について、説明しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
一宮市立西成東小学校
校長 竹元 巨
〒491-0003
愛知県一宮市春明字中切1
TEL:0586-28-8727
FAX:0586-76-1126
E-mail:nisihi-e@city.ichinomiya.aichi.jp
学校行事
11/30 B日課 交通事故ゼロの日
12/1 B日課 人権教室(4〜6年)ALT
12/2 YomoYomoクリスマス読み聞かせ C日課 ALT
12/3 ALT
12/6 児童集会(保健)C日課 防犯の日 【クラブ】
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

大切な文書・Q&A

1年生の部屋

2年生の部屋

3年生の部屋

4年生の部屋

5年生の部屋

6年生の部屋

緊急時の対応について

人権教育・いじめ対策