最新更新日:2024/06/04
本日:count up5
昨日:51
総数:480989
「CHANGE(チェンジ)をCHANCE(チャンス)にCHALLENGE(チャレンジ)しよう」を合言葉に1年間がんばりましょう。

6年生 外国語(英語)11/15

「What did you eat last night?」という先生からの質問に対して、昨夜の夕食を思い出しながら一人一人が「I ate 〇〇〇.」と言いながら、お互いの答えを楽しく共有していました。

画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 図画工作 11/12

板材を使ってのテープカッターづくりです。
まずは、下絵の製作です。絵の題材は、生き物や食べ物、文字、模様などさまざまです。完成したら家に持ち帰って使える作品です。タブレットで調べながら、思いを巡らせて描いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 算数 11/11

「比例する2つの数量の関係をXとYを使って式に表そう」

解けた問題を、お互いに確認し合っています。

画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 書写 11/10

自分で選んだ文字を書く時間です。
「自由」「努力」「桜」「空手」「億万長者」「博識」など、さまざまな言葉がありました。
思いを込めて、書いています。
画像1 画像1

6年生 音楽 11/9

「明日を信じて」という曲を歌う前に、どんな記号があり、それはどういう意味なのか、を確認しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 展覧会の片づけ 11/8

机やいすなどを、みんなで協力して運んでいます。
西成東小の最高学年として、しっかりと貢献してくれました。
6年生のみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 国語 11/4

「みんなで楽しく過ごすために」

みなさんの日頃の生活に結びつく内容です。興味をもって、取り組めそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

第6学年 学年通信11月号

第6学年 学年通信11月号をアップしました。

6年生 社会 11/2

大仏古墳の面積のはかり方を考えています。
てのひらのたてと横の長さをはかり、それをかけ合わせることでおよその面積を求められることをもとに、考えを深めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 算数 10/29

「縮図の利用」

教科書の地図に、定規を使って鉛筆で線を引いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 国語 10/28

「考えた主張をもとに話し合いをしよう」

みんなで楽しく過ごすためにどんなテーマがよいか、ということを考え、「修学旅行のバスレク」について各班で話し合いました。
「理由は?」「どうして?」と質問をしながら、話し合いを深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 図画工作 10/26

「未来のわたし」

粘土が仕上がり、水彩絵の具での着色を進めています。
髪型や服装、まわりのものなどについて、こだわって作っています。
それぞれの子のよさや味わいが作品に表れてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1・6年生 稲刈り 10/22

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生にとっては小学校最後の、1年生にとっては初めての稲刈りとなりました。
6年生が1年生に教えながら、充実した活動ができました。
稲をずっと育てて下さり稲刈り当日もお手伝いいただいた地域の方、ボランティアとして手伝って下さった保護者の皆様、本当にありがとうございました。

6年生 家庭科 10/21

ミシンを使ってのナップザックの製作です。
ミシンの使い方にも慣れてきて、順調に進んでいます。
お互いに見守りながら、声をかけ合いながら、楽しんで製作しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 算数 10/19

合同な三角形のかき方を学んでいます。
近くの席の子とノートを見せ合い、正確にかけているか確認し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 社会 10/18

ヨーロッパ人の来航が日本に与えた影響について、教科書の図版等の資料をみながら、班ごとに意見を出し合って考えを共有しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 国語 10/15

「二つの場面を比べて、題名に込められた意味を考えよう」

「かわせみ」と「やまなし」についての考えをノートに書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 家庭科 10/14

「一食分のこんだてに必要なことはなにか」

「食」というのは生活に密着した身近なことなので、みんな、興味をもって時には意見をかわしながら考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 算数 10/13

「図形の拡大と縮小」

Chromebookを使いながら、 理解を深めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 タイピングの練習 10/12

Chromebookを使って、タイピングの練習をしています。
スムーズにできるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
一宮市立西成東小学校
校長 竹元 巨
〒491-0003
愛知県一宮市春明字中切1
TEL:0586-28-8727
FAX:0586-76-1126
E-mail:nisihi-e@city.ichinomiya.aichi.jp
学校行事
11/15 あいさつの日 【クラブ】
11/16 あいさつ運動(〜19日)
11/17 B日課 ALT
11/18 ALT YomoYomo読み聞かせ(オンライン) B日課
11/19 食育の日 ALT
11/20 交通事故ゼロの日
11/21 家庭の日
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

大切な文書・Q&A

1年生の部屋

2年生の部屋

3年生の部屋

4年生の部屋

5年生の部屋

6年生の部屋

緊急時の対応について

人権教育・いじめ対策