最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:20
総数:482209
「CHANGE(チェンジ)をCHANCE(チャンス)にCHALLENGE(チャレンジ)しよう」を合言葉に1年間がんばりましょう。

6年生 英語(10/7)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 世界と日本の夏休みの過ごし方を比べます。
 まずは「We love summer vacation」という歌を聴いていました。

6年生 英語(10/5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 英単語の役割についての学習です。
 いろいろな英単語を見て、それが動作を表すのか、ものの名前や性質を表すのかを考えていました。

6年生 国語(10/5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「『鳥獣戯画』を読む」という文章の学習です。
 表現にどんな工夫がされているか気をつけながら、読んでいました。

6年生 学活(10/2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会の振り返りを行っていました。
 今だからできること、今しかできないことを考えてやってくれた6年生。たくさんの思い出ができたようです。

6年生 家庭科(10/1)

画像1 画像1
画像2 画像2
 調理実習で野菜炒めを作っていました。
 密にならないように、人数を半分にするなど工夫して行っていました。
 

6年生 理科  9/30

「生物どうしのかかわり」について学んでいます。
食物連鎖について、皆で考えを述べ合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 国語(9/29)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 言葉の変化についての学習です。
 昔から考えると使う言葉が変わってきました。時代や世代によって使う言葉にどんな違いがあるかを考えていました。

6年生 HEROプロジェクト 運動会(9/27)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1か月前に始まった運動会HEROプロジェクト。「今だからできる」運動会、「今しかできない」運動会を目指して、6年生全員で計画を立てて運動会を作り上げてきました。
 「はなれていても 心はひとつ」という運動会のスローガン通り、子どもたちは一人ひとりが主人公として一生懸命頑張ることができました。この先も、自分たちにできることを考えながら、行事を通して成長していきたいと思います。あたたかいご声援、ありがとうございました。

6年生 算数(9/25)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 記録からどんなことがわかるか調べる学習です。
 資料をもとに、一番よい記録になるのはどこかを考えていました。

6年生 英語(9/24)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 味を表す言葉を使ってのゲームです。
 スパイシーとかビターとか、よく聞く単語もあり、盛り上がっていました。

6年生 体育(9/23)

画像1 画像1
画像2 画像2
 運動会で披露する表現の練習です。
 今までではじめて踊る表現ですが、頑張って取り組んでいます。
 本番を楽しみにしてください。

6年生 算数(9/18)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 割合を求める学習です。
 図を見ながら式を立て、分数のわり算を使って答えを求めていました。

6年生 HEROプロジェクト(9/16)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 コロナ禍の運動会において、「今」できること、「今」しかできないことを、6年生の児童自らが考え、実行に移しています。
 全校児童が一堂に会して行うことはできない運動会ですが、6年生の努力により、全校児童が心をひとつにして取り組むことはできるように思います。6年生の皆さん、ありがとう!

6年生 理科(9/16)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生物の食べ物を通しての関わりについての学習です。
 食べ物のつながりの最初の生物にあたる水の中の小さな生き物について調べていました。

6年生 国語(9/14)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「聞いて考えを深めよう」という内容の学習です。
 グループで出た意見をもとに、自分の考えをまとめていました。

6年生 社会(9/11)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大化の改新後の人々の生活についての学習です。
 律令ができたことで、人々の生活がどう変わっていったかを考えていました。

6年生 家庭科(9/10)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝食の役割について考える学習です。
 栄養のバランスを考えた朝食のメニューやつくり方を考えていました。

6年生 国語(9/8)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「聞いて考えを深めよう」という内容の学習です。
 自分の提案文に間違いがないかどうか、推敲をしていました。

6年生 修学旅行説明会準備(9/7)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、授業後に行う修学旅行説明会の準備を6年生の児童が行ってくれました。みんなで協力し、手際よく動いてくれたおかげで、予定よりも早く終わりました。6年生の皆さんありがとう!

5・6年生 体育(9/7)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生と6年生のそれぞれ1クラスずつが一緒になり、ソーランの練習をしていました。5年生ははじめて行いますので、6年生の演技も見ながら取り組んでいました。
一宮市立西成東小学校
校長 竹元 巨
〒491-0003
愛知県一宮市春明字中切1
TEL:0586-28-8727
FAX:0586-76-1126
E-mail:nisihi-e@city.ichinomiya.aichi.jp
学校行事
3/4 卒業生を送る会
3/5 PTA資源回収
第3回&準備PTA委員会
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

大切な文書・Q&A

1年生の部屋

2年生の部屋

3年生の部屋

4年生の部屋

5年生の部屋

6年生の部屋

ふれあいの部屋

学校評価