最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:20
総数:482209
「CHANGE(チェンジ)をCHANCE(チャンス)にCHALLENGE(チャレンジ)しよう」を合言葉に1年間がんばりましょう。

6年生 算数(9/18)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 割合を求める学習です。
 図を見ながら式を立て、分数のわり算を使って答えを求めていました。

6年生 HEROプロジェクト(9/16)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 コロナ禍の運動会において、「今」できること、「今」しかできないことを、6年生の児童自らが考え、実行に移しています。
 全校児童が一堂に会して行うことはできない運動会ですが、6年生の努力により、全校児童が心をひとつにして取り組むことはできるように思います。6年生の皆さん、ありがとう!

6年生 理科(9/16)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生物の食べ物を通しての関わりについての学習です。
 食べ物のつながりの最初の生物にあたる水の中の小さな生き物について調べていました。

6年生 国語(9/14)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「聞いて考えを深めよう」という内容の学習です。
 グループで出た意見をもとに、自分の考えをまとめていました。

6年生 社会(9/11)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大化の改新後の人々の生活についての学習です。
 律令ができたことで、人々の生活がどう変わっていったかを考えていました。

6年生 家庭科(9/10)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝食の役割について考える学習です。
 栄養のバランスを考えた朝食のメニューやつくり方を考えていました。

6年生 国語(9/8)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「聞いて考えを深めよう」という内容の学習です。
 自分の提案文に間違いがないかどうか、推敲をしていました。

6年生 修学旅行説明会準備(9/7)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、授業後に行う修学旅行説明会の準備を6年生の児童が行ってくれました。みんなで協力し、手際よく動いてくれたおかげで、予定よりも早く終わりました。6年生の皆さんありがとう!

5・6年生 体育(9/7)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生と6年生のそれぞれ1クラスずつが一緒になり、ソーランの練習をしていました。5年生ははじめて行いますので、6年生の演技も見ながら取り組んでいました。

6年生 図工(9/4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 紙粘土で12年後の自分を想像して立体作品を作ります。スポーツ選手、パティシエ、美容師などなど、自分の将来の姿を考えながら取り組んでいました。

6年生 国語(9/2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「せんねんまんねん」という詩の学習です。
 教科書の詩を読み、使われている表現の技法ついて考えていました。

6年生 社会(9/1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「古墳」についての学習です。
 学校周辺の地図に実際の大きさの古墳を描くことで、いかに古墳が大きいかを感じていました。

6年生 国語(8/31)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「聞いて考えを深めよう」という内容の学習です。
 まずは話し合う共通の話題について、自分の考えをまとめていました。

6年生 社会(8/28)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 弥生時代の学習です。
 米づくりの広がりによって、村の様子がどうのように変わったかを考えていました。
 

6年生 図工(8/27)

画像1 画像1
画像2 画像2
 「12年後のぼく・わたし」の作品づくりに取り組んでいます。今日は芯にねんどで肉付けをしました。だんだんと、自分の12年後を予想した姿が、形になってきています。

6年生 家庭科(8/27)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「朝食」についての学習です。
 夏休み中の朝食を振り返りながら、朝食のとり方などについて考えていました。

6年生 英語(8/26)

画像1 画像1
画像2 画像2
 自分の宝物をお互いに英語で伝え合います。
 まずは各自で「宝物紹介カード」をまとめていました。

6年生 社会(8/25)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 歴史の学習です。
 縄文時代と弥生時代のちがいを想像図を見て考えていました。

6年生 修学旅行下見(8/19)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月に予定されている修学旅行の下見に出かけました。コロナ禍において、より安心して行事が行えるよう、各地の新型コロナウィルス感染症対策を中心に下見を行いました。どの見学予定地、宿泊施設でもできる限りの感染予防策を練っていることが分かりました。今後、少しでも安心して活動ができるように計画を進めていきたいと思います。

6年生 表彰おめでとう! (8/7)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、1学期の終業式がありました。式が終わったあと、校長室で表彰を行いました。6年生の児童が、「歯と口の健康週間ポスターコンクール」で一宮市教育委員会賞を受賞しました。賞状とともに金色の盾もいただきました。受賞おめでとうございます。
一宮市立西成東小学校
校長 竹元 巨
〒491-0003
愛知県一宮市春明字中切1
TEL:0586-28-8727
FAX:0586-76-1126
E-mail:nisihi-e@city.ichinomiya.aichi.jp
学校行事
2/15 クラブ活動・3年生クラブ見学
2/16 新入児体験入学説明会
2/18 西成東部中校区第3回3校学校運営協議会
2/19 児童会役員選挙
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28