最新更新日:2024/06/17
本日:count up30
昨日:16
総数:481621
「CHANGE(チェンジ)をCHANCE(チャンス)にCHALLENGE(チャレンジ)しよう」を合言葉に1年間がんばりましょう。

6年生 国語(2/12)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「海の命」という物語の学習です。
 本文を読み、構成と内容について考えていました。
 

6年生 理科(2/10)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活と電気の関係を考える学習です。
 はじめに身の回りにある電気で動くものを発表していました。

6年生 英語(2/8)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「My Best Memory」という内容の学習です。
 小学校生活の思い出をお互いに伝え合う学習に取り組んでいました。

6年生 卒業アルバム用個人写真撮影(2/5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業アルバム用に、一人一人の写真を撮影している様子です。
 マスクを一瞬はずして、笑顔が見えるとホッとします。

6年生 算数(2/5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 比例に関する学習です。
 問題文から比例の式を作り、グラフに表す作業に取り組んでいました。

6年生 国語(2/4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 同じ読み方をする漢字の学習です。
 「はじめ」「かいとう」など、文の意味によって漢字が違ってくることを学び、練習していました。

6年生 理科(2/3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「てこのはたらき」についての学習です。
 てこのはたらきについて学んだことを、教科書の問題で確かめていました。

6年生 図工(2/2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 テープカッターの製作です。
 それぞれ思い思いに自分の考えた絵を描いていました。思い出に残る作品ができそうです。

6年生 国語(2/1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 説明文から筆者の考えを読みとる学習です。
 今まで学んできた本文に対して、自分はどう思うのかをまとめていました。

6年生 算数(1/29)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図にかいて、問題を整理して考える学習です。
 全体を1として考える問題について、グループでも少し話し合い、意見をまとめて発表していました。

6年生 図工(1/28)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 テープカッターの製作です。
 電動糸のこで慎重に切ったあと、色付けを行っていました。

6年生 算数(1/27)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図にかいて、問題を整理して考える学習です。
 全体を1として考える問題について、近くの人とも相談しながら、答えを導き出していました。

6年生 校長先生との会食  1/25

今日から、校長先生と6年生との会食が始まりました。
例年と違う点は、新型コロナウイルス感染予防のため、飛沫防止のアクリル板を立てて人数を減らしての会食です。
卒業まで、2か月弱となりました。6年生全員が校長先生との素敵な思い出をつくってくださいね。
画像1 画像1

6年生 国語(1/25)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「大切な人と深くつながるために」という文章の学習です。
 それぞれの段楽について、どんなことが書いてあるのかを、考えていました。

6年生 社会(1/22)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 歴史で、幕末のころの学習です。
 幕府を倒すために、どんな人がどのように動いたかを資料を見ながら考えていました。

6年生 家庭科(1/21)

画像1 画像1
 本日、6年生が授業でミシンを使用しました。これまで何度かミシンを使用してきたので、手際よく作業を進められる児童がたくさんいました。

6年生 国語(1/21)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「大切な人と深くつながるために」という文章の学習です。
 段落ごとに本文を読み、内容をまとめていました。

6年生 社会(1/20)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 歴史の学習です。
 明治維新は、だれが、どのように進めてきたかを資料や動画を見ながら考えていました。

6年生 体育(1/19)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 とび箱運動の学習です。
 跳ぶ前の段階で、手のつく位置やつき方について練習していました。

6年生 書写(1/18)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毛筆で「旅立ちの時」という字を書きます。
 漢字とひらがなの大きさやバランスに気をつけながら、集中して取り組んでいました。
一宮市立西成東小学校
校長 竹元 巨
〒491-0003
愛知県一宮市春明字中切1
TEL:0586-28-8727
FAX:0586-76-1126
E-mail:nisihi-e@city.ichinomiya.aichi.jp
学校行事
2/12 引落日
2/15 クラブ活動・3年生クラブ見学
2/16 新入児体験入学説明会
2/18 西成東部中校区第3回3校学校運営協議会
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28