最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:20
総数:482209
「CHANGE(チェンジ)をCHANCE(チャンス)にCHALLENGE(チャレンジ)しよう」を合言葉に1年間がんばりましょう。

6年生 社会(7/27)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 歴史の学習です。
 米づくりが始まったころの人々のくらしについて考えていました。

6年生 書写 7/22

「思いやり」という字を書く準備をしています。
先生の説明を聞きながら、どういう点に気をつければよいのか、確認しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 学活(7/21)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 世間には、他人のことを考えず、自分勝手な行動をとり、迷惑をかけている人がいます。そんな行動をとめるにはどうすればよいかを考えていました。

6年生 東っ子ギャラリー みてください! 7/20

画像1 画像1
「くるくるクランク」というクランクで動くおもちゃを作りました。数点を職員室前の「東っ子」ギャラリーに展示してあります。ご来校の際は、ぜひご覧ください。

6年生 国語(7/20)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「時計の時間と心の時間」という文章の学習です。
 筆者の考えに対する自分の意見を書いていました。

6年生 家庭科(7/16)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「衣類の手入れと片付け」の学習です。
 汚れた衣服の洗濯の仕方について考えていました。

6年生 国語(7/14)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「時計の時間と心の時間」という文章の学習です。
 第1場面を読んで、筆者の考えを読み取っていました。

6年生 国語(7/13)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「時計の時間と心の時間」という文章の学習です。
 「時計の時間」、「心の時間」とはいったいどんな時間なのかを考えていました。

6年生 算数(7/10)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今までの復習です。
 さすが6年生。皆さん集中して取り組んでいました。

6年生 理科(7/9)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「ものの燃え方」の学習です。
 いろいろなものが燃えた時に、空気がどう変化するかを考えていました。

6年生 算数(7/8)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「文字と式」の学習です。
 分からない数をxとyに置き換えて、式を作っていました。

6年生 Enjoy Communication 英語でスピーチをしました(7/7)

画像1 画像1
画像2 画像2
今年から新しい学習が始まった英語の学習の様子です。Unit1で学んだことをいかして、スピーチ会を開きました。コロナ禍のため、密を避けてポスターセッションのような形で何度もスピーチを行いました。
名前や出身地、好きなこと、誕生日など、学習したことをいかしたスピーチになっていました。

6年生 国語(7/7)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 漢字の広場の学習です。
 教科書に出ている漢字をたくさん使って文を作っていました。

6年生 国語(7/6)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「帰り道」という物語の学習です。
 自分で観点を決めて教科書を読み、感想を書いていました。

6年生 図工(7/3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 クランクを使った作品の鑑賞会です。
 まずは自分で工夫した点をプリントにまとめていました。

6年生 家庭科(7/2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ナップザックの製作です。
 針や糸、そしてミシンを使いながら真剣に作業に取り組んでいました。

6年生 理科(7/1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 物が燃える前と燃えた後の空気のちがいを調べる学習です。換気を十分にした中で、気体検知管を使って実験をしていました。
一宮市立西成東小学校
校長 竹元 巨
〒491-0003
愛知県一宮市春明字中切1
TEL:0586-28-8727
FAX:0586-76-1126
E-mail:nisihi-e@city.ichinomiya.aichi.jp
学校行事
2/11 建国記念の日
2/12 引落日
2/15 クラブ活動・3年生クラブ見学
2/16 新入児体験入学説明会
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28