最新更新日:2024/06/28
本日:count up18
昨日:52
総数:482183
「CHANGE(チェンジ)をCHANCE(チャンス)にCHALLENGE(チャレンジ)しよう」を合言葉に1年間がんばりましょう。

5年生 社会 6/28

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
北海道について調べたことをスライドにして発表しました。クイズの出題もあり、みんなで楽しみながら学ぶことができました。

5年生 学活 6/21

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の学活は、学年の児童を一つの教室に集めて、キャンプの説明をしました。分からないことは進んで質問、立派な姿勢です!

5年生 道徳 6/20

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の道徳では、渋沢栄一がどんなことをした人なのかを学ぶ中で、学校生活でみんながどうすれば気持ちよく過ごせるかについて考えました。

5年生 国語 6/20

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のめあては「文章の構成について考えよう」です。各段落の内容を捉え、文章構成と内容を確かめながら、筆者の主張したいことについて考えていました。

5年生 図工 6/14

画像1 画像1
 図工では、電動のこぎりを使って作品づくりに取り組んでいます。ビー玉がおもしろく転がるよう、しかけを工夫している様子が見られました。

5年生 算数 6/12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数のテストが返却されました。1問1問しっかりと見直しながらのテスト直しです。しっかり復習して、次は正解できるように頑張ろう!

5年生 田植大会 6/7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
高学年として3年生の子に苗を渡したり教えたりしながら、充実した活動ができました。秋になって、大きく育った稲を刈ったり脱穀したりすることが今から楽しみです。参観してくださった保護者・ご家族の皆様、ありがとうございました。

5年生 家庭科 6/6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、手縫いの手順について勉強しました。実際に針に糸を通したり、玉止めをしたりする練習をしました。できた!できた!と喜ぶ声がたくさん聞こえてきました。

5年生 社会 6/6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の社会では、北海道の産業について考えました。なぜ輪作をするのか考えたり、酪農や稲作はどんな土地で行っているのかを考えたりしました。

5年生 社会 5/30

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の社会では「国土の気候」について考えました。台風や梅雨の時期、各地の降水量や気温などの特徴を丁寧にまとめていました。

5年生 家庭科 5/30

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の家庭科では、「おいしくゆでる調理のポイント」について学びました。食材を切るタイミングやゆで始めの水の量や温度など、その理由も考えながらまとめていました。

5年生 算数 5/28

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
複雑な計算を簡単にやる方法はないか、一生懸命考えています。簡単なやり方が分かったら、あとは練習あるのみ。頑張れ、5年生!

5年生 運動会 5/25

画像1 画像1
運動会のご参観、ありがとうございました。フラッグダンスでは、子どもたち一人一人が力いっぱい演技したことで、見ごたえのある発表になったと思います。子どもたちにも、学校でしかできない、大人数であるからこその達成感を味わってもらえたら嬉しいです。休み時間に歌を口ずさんだり、教室で練習したりする子もおり、そうした子にとっては、特に思い出深いものになったのではないでしょうか。
ところで、今回の2曲は懐かしいものと新しいものでしたが、それらの共通点には気が付かれましたか。それぞれのアーティスト名を声に出すと、分かりやすいと思います。

野外教育活動下見 5/23

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、5年生担任と校長先生の3名で野外教育活動の下見に行ってきました。場所は、旭高原少年自然の家です。ハイキングコースを歩いていると、「ホーホケキョ」とウグイスの鳴き声が聞こえてきました。

5年生 社会 5/2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の社会のめあては「日本の国土の地形について調べよう」です。子どもたちは、山や平地の特徴として「日本の中心に背骨のように山脈がある」「火山は島や山地に多くある」といったようにまとめていました。

5年生 算数 4/25

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の算数は「大きな体積」についての勉強です。新しく学んだ体積の単位を使いこなせるようになれるといいですね。

5年生 算数 4/16

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から「体積」の勉強が始まりました。とても意欲的で、積極的に自分の意見を発表していました。高学年になって、やる気に満ちている5年生です!

5年生 国語 4/12

画像1 画像1
 新しい漢字の勉強です。みんな一生懸命書いていました。今年もがんばって覚えましょう。
一宮市立西成東小学校
校長 竹元 巨
〒491-0003
愛知県一宮市春明字中切1
TEL:0586-28-8727
FAX:0586-76-1126
E-mail:nisihi-e@city.ichinomiya.aichi.jp
学校行事
7/23 ステップアップ教室
7/24 野外教育活動
7/25 野外教育活動
7/26 事故けがゼロの日
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31