最新更新日:2024/06/04
本日:count up7
昨日:51
総数:480991
「CHANGE(チェンジ)をCHANCE(チャンス)にCHALLENGE(チャレンジ)しよう」を合言葉に1年間がんばりましょう。

5年生 算数 2/6

画像1 画像1
画像2 画像2
正六角形を書く授業です。
コンパスを使うため下敷きをノートからはずして、まず慎重に円をかくところから始めています。

5年生 社会 2/2

画像1 画像1
画像2 画像2
テストの時間です。
問題用紙が配られてから、皆、真剣に取り組んでいます。

第5学年 学年通信2月号

第5学年 学年通信2月号をアップしました。

5年生 算数 1/31

画像1 画像1
画像2 画像2
「ね引きされたあとの代金をもとめよう」

まず、品物の代金からかけ算でね引きの額を出し、次に品物の代金からね引きの額を引きます。
式を作りながら、一つ一つ解いています。

5年生 国語 1/25

画像1 画像1
画像2 画像2
「想像力のスイッチを入れよう」

事例にそって筆者の伝えたいことを表にまとめています。
友だちと相談しながらタブレットに入力する言葉を考える子、その子から聞いた言葉を入力する子というように、各班で役割を決めながら積極的に取り組んでいます。

5年生 算数 1/23

画像1 画像1
画像2 画像2
「割合」のまとめとして、計算ドリルの問題に取り組んでいます。
先生に見てもらったり友達同士で教え合ったりしながら、すすめています。

5年生 家庭科 1/19

ミシンの授業が始まりました。
上糸と下糸をかける練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 家庭科 1/19

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ミシンの使い方について、学んでいます。
教科書を見たり、ミシンをのぞき込んで下糸の引き出し方を確認したり、興味をもって取り組みことができています。

5年生 図工 1/17

「わたしのいい形」という単元に入りました。
粘土を使って、自分の心を表現しています。
自分の心の中にあるものを考えて立体的に表現しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 図画工作 1/15

画像1 画像1
画像2 画像2
粘土を使って、自分の心を表現します。
先生から例として「丸い」「トゲトゲ」「四角」「ボコボコ」があげられました。この例をもとに、表現してみたいさまざまな「自分の心」を形にし始めています。
「手がよごれる〜。」と言いながら粘土の感触を楽しみながら、製作をすすめています。

5年生 理科 1/11

理科の授業が電磁石の単元に入りました。
今日は、エナメル線を芯に巻き付けてコイルをつくりました。
集中して取り組んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 学級活動 1/11

画像1 画像1
画像2 画像2
卒業式で使うために育てているパンジーの花摘みをしています。
およそ2か月後の卒業式の時に花が大きく咲くように、今のうちにみんなで協力して花を摘んでいます。

5年生 KYT 12/19

5年生では、KYT(危険予知トレーニング)を行いました。
学校の周辺の様子から、どんなことに気をつけるといいかを考えました。
「見通しが悪いから、一時停止をします」
「暗くなると車から見えづらくなるので、目立つように反射材を持つといいです」

安全に生活するために、自分には何ができるのか考えました。
授業の終わりには、自分と家族あての交通安全メッセージカードを作り、安全への思いを新たにしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 家庭科 12/14

家庭科の調理実習でご飯とみそ汁を作っています。
ご飯は鍋で炊き、みそ汁は煮干しでだしから取っています。
おいしくできるのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 算数 12/12

画像1 画像1
画像2 画像2
これまでに習った公式をもとにして、ひし形の面積を求めています。
ひし形を2つの三角形にしたり、長方形の半分と考えたり、みんなで意見を出し合ってすすめています。

5年生 家庭科 12/8

画像1 画像1
画像2 画像2
来週、ごはんとみそ汁をつくる調理実習を行う予定です。今日は、その準備として、各班の中でごはん係とみそ汁係を決めたり、つくる手順を学んだりしています。

5年生 算数 12/6

画像1 画像1
画像2 画像2
平行四辺形の面積の求め方を学んでいます。
みんなで考えて意見を出し合い、三角形が2つ・四角形1つに分ける方法、三角形二つに分ける方法をみつけました。
さらにもうひとつ、〇角形1つ分という求め方の式をつくるところから始めています。

5年生 外国語(英語)12/1

画像1 画像1
画像2 画像2
テスト返しの時間です。多くの子が間違えた問題について、先生がそのポイントを説明することでみんなの理解を深めています。

第5学年 学年通信12月号

第5学年 学年通信12月号をアップしました。

5年生 社会 11/29

水産業の学習がまとめに入りました。
タブレットのスライド機能を使って、学習したことを4つにまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一宮市立西成東小学校
校長 竹元 巨
〒491-0003
愛知県一宮市春明字中切1
TEL:0586-28-8727
FAX:0586-76-1126
E-mail:nisihi-e@city.ichinomiya.aichi.jp
学校行事
2/8 学校公開(2〜4限)
2/9 引落日前日 教室油引き(6年以外5時間授業)
2/10 交通事故ゼロの日
2/11 建国記念の日
2/12 振替休日 安全確認の日
2/13 引落日 ALT
2/14 金曜日課 新入児保護者入学説明会 ALT
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

大切な文書・Q&A

1年生の部屋

2年生の部屋

3年生の部屋

4年生の部屋

5年生の部屋

6年生の部屋

ふれあいの部屋

緊急時の対応について

人権教育・いじめ対策

地域移行便り