最新更新日:2024/06/17
本日:count up49
昨日:16
総数:481640
「CHANGE(チェンジ)をCHANCE(チャンス)にCHALLENGE(チャレンジ)しよう」を合言葉に1年間がんばりましょう。

5年生 算数 1/31

画像1 画像1
画像2 画像2
「帯グラフと円グラフをよみとろう」

みかんのしゅうかく量のグラフを見ながら、気づくことを発表し合っています。

5年生 図画工作 1/26

画像1 画像1
画像2 画像2
コマコマアニメーションの本製作です。
まずは、自分が考えたお話に出て物や人を作りながら、どのように動かしていくか構想を練っています。

5年生 社会 1/24

画像1 画像1
画像2 画像2
「テレビ放送のえいきょうについて考えよう」

もうすぐ愛知県知事選挙があります。まずは、政見放送など身近な話題からテレビ放送の影響について考えています。

5年生 社会 1/23

画像1 画像1
画像2 画像2
先生からの次のような質問に答えています。
「テレビで放映されているアニメーションを作る費用はどこから出ていますか。」
「民間放送とNHKのちがいは何ですか。」

みんな、考えを巡らせながら挙手をして意見を述べています。こんなふうに、身近なことに授業の入り口があると、興味をもって学べますね。

5年生 家庭科 1/20

画像1 画像1
画像2 画像2
エプロンを製作しています。だんだんとミシンを使うことにも慣れてきました。完成してから自分で使えるのは嬉しいことですね。

5年生 図画工作 1/19

画像1 画像1
画像2 画像2
「コマコマアニメーション」

まずはストーリーを考え、それにそって粘土や紙などで1場面ずつ作りタブレットのカメラで写真撮影します。
図画工作の教科書会社のアプリを使って、それをパラパラ漫画のように動くようにします。動きがある作品つくりというのも、楽しいですね。

5年生 外国語(英語)1/17

画像1 画像1
画像2 画像2
ひとりずつ前に出て、ある一場面をジェスチャーで表しています。それをみているみんながどんな場面だったか挙手して当てています。
前に出た子はどの場面にするか、担任の先生と相談して決めています。

5年生 算数 1/16

画像1 画像1
画像2 画像2
「六角形のとくちょうを調べよう」

「正六角形というけど、なぜ、正という字がつくのかな。」という先生からの質問に対して、「辺の長さがすべて等しいから。」「角の大きさがすべて等しいから。」という答えが出ていました。これまでに正三角形などで習ったことが生かされていますね。

5年生 体育 1/13

画像1 画像1
寒い季節です。けがをしないように、準備運動をていねいに行っています。

5年生 理科 1/12

画像1 画像1
画像2 画像2
「電流のはたらき」
先生が実物投影機を使って、コイルを巻く手元を大きくうつしながら巻き方を説明しています。みんなは説明を聞き画面を見ながらコイルを巻いています。こうして一人一人が実際に実験できることで、より興味をもって学ぶことができますね。 

5年生 算数 1/11

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生で習った内容全体から出題されている実力を試すテスト形式の問題に、一生懸命取り組んでいます。

5年生 学級活動 1/10

画像1 画像1
数人のグループで、カルタをやっています。
久しぶりに顔を合わせた友だちと関わりながら、楽しい時間を過ごしています。

第5学年 学年通信1月号

第5学年 学年通信1月号をアップしました。
一宮市立西成東小学校
校長 竹元 巨
〒491-0003
愛知県一宮市春明字中切1
TEL:0586-28-8727
FAX:0586-76-1126
E-mail:nisihi-e@city.ichinomiya.aichi.jp