最新更新日:2024/06/21
本日:count up8
昨日:21
総数:481901
「CHANGE(チェンジ)をCHANCE(チャンス)にCHALLENGE(チャレンジ)しよう」を合言葉に1年間がんばりましょう。

5年生 国語 12/22

「あなたはどう考える」
意見文を書くための材料をタブレットを使って探しながら、プリントにまとめて書き込んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 社会 12/21

「ニュース番組では、どのような情報が放送されているか、調べよう。」

教科書に書かれている内容をまず理解するために、一人一人順番に教科書を音読しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 算数 12/20

「2000円のマフラーを1400円で買いました。代金は、もとのねだんの何倍ですか。」

この問題文を読んだ後、「意味がわからない」と言っている人がいました。お互いに声をかけ合いながら、まずは問題文を理解するところからすすめています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 読書に時間 12/17

図書館に行って冬休みに読む本を、かりました。
教室に戻った子から、さっそく読んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 理科 12/16

2学期最後の理科の授業なので、復習としてタブレットを用意して「eライブラリ」を使いながら、一人一人、自分が苦手な単元の問題に取り組んでいます。
eライブラリを使えば、どの単元を選んでも多くの問題が準備されています。また、すぐに答え合わせができるので、理解を深めながら次の問題に進むことができます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 理科 12/15

「NHK for school」の動画「おもりのうごき」を、興味をもって見ています。

画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 書写 12/14

今日は、硬筆で年賀状の書き方を学びます。
「年賀状を書いたことがある人?」「手紙を書いたことがある人?」
担任の先生の問いかけに、挙手をして答えています。
PCやスマホが普及し、葉書や手紙を書く機会は少なくなりました。今回の授業の内容は、貴重な経験になりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 理科 12/13

ふりこの実験をしています。
ふりこの角度のちがいによって、球が転がる距離はどのように変化するか、興味津々で取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 算数 12/9

「小数や整数を分数で表そう」

解いた問題をグループごとに確認しながら、教え合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 国語 12/8

あんぱんまんの作者であるやなせたかしさんのことについて、学んでいます。
やなせさんは、太平洋戦争が終わってからずっと「正義」とは何だろう、と考えていたとのことです。
文章から読み取ったことを、プリントにまとめて書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 学級活動 12/7

黒板には、担任の先生からの心あたたまるメッセージが書かれています。
2学期の生活や学習を振り返って、一人一人ワークシートに書き込んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 学級活動 12/6

2学期の生活や学習を振り返って、ワークシートに書き込んでいます。
それが終わった人は、タブレットを使って福祉について学んだことを、パワーポイントにまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 算数 12/3

「わり算の商を分数で表そう」

約分を忘れないように確認しながら進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 国語 12/2

同じ「読み」でもちがう漢字をみつけています。友だちと相談したりタブレットで調べたりして考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
一宮市立西成東小学校
校長 竹元 巨
〒491-0003
愛知県一宮市春明字中切1
TEL:0586-28-8727
FAX:0586-76-1126
E-mail:nisihi-e@city.ichinomiya.aichi.jp
学校行事
4/5 入学式準備(6年生登校)
4/6 入学式 防犯の日
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

大切な文書・Q&A

1年生の部屋

2年生の部屋

4年生の部屋

5年生の部屋

緊急時の対応について

学校評価

人権教育・いじめ対策