最新更新日:2024/06/05
本日:count up6
昨日:63
総数:481053
「CHANGE(チェンジ)をCHANCE(チャンス)にCHALLENGE(チャレンジ)しよう」を合言葉に1年間がんばりましょう。

5年生 算数 11/16

「0がある時の平均について考えよう」

電卓を活用して、考えています。
できた子はタブレットでeライブラリアドバンスを使って、数多くの問題を解いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 国語 11/15

「漢字の広場」

東北・九州・四国というような地域をひとつ選んで、各都道府県の特産品や特徴について、調べたことをまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 家庭科 11/12

「物を生かして住みやすく」

ちらかった部屋をどう片づけるか、教科書に載っているちらかった学習机の写真をもとに、考えを伝え合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 国語 11/11

「固有種が教えてくれること」

内容を確認して、資料の使われ方について話し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 体育 11/10

ティーボールの時間です。説明を聞いてから準備をしています。
楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 社会 11/9

「自動車の各部品はどのようにつくられているか、調べよう」

まず、みんなで教科書を順番に読んで、内容を理解するところからすすめています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 視力検査 11/8

今週は保健室で、学級ごとの視力検査を行っています。
コロナ対策のため廊下で間隔をとって並び、待ち時間は一人一人が手にした本を読むことで静かに待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 社会 11/4

「自動車はどのような地域でつくられているか」

愛知県には大きな自動車会社がありますが、それ以外にも「○○県では○○○をつくっています」と答えられる人が何人もいました。興味をもって、取り組んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2

第5学年 学年通信11月号

第5学年 学年通信11月号をアップしました。

5年生 算数 11/2

「ひし形の面積の公式を求めよう」

どこに線を引けば面積を求められるか考えながら、それをひし形の面積の公式に結びつけて考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 外国語(英語) 10/29

Where is the station ?(駅はどこですか?)

ペアになって、お互いに質問をし合って答えています。
なかなかきれいな発音で、話すことができていました。
画像1 画像1

5年生 算数 10/28

テスト直しを行っています。
先生がスクリーンに模範解答をうつしながら、解き方のポイントやまちがえやすいところの説明をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 書写 10/26

「あこがれ」という字を、毛筆と硬筆の両方で書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 国語 10/25

「よりよい学校生活を送るために」
各班で意見をひとつにまとめ、6班あるので6つの意見が出ました。
その中でどれがよいか、一人一人Chromebookを使って投票をしました。結果が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 図画工作 10/21

壁掛けのホワイトボード作品が仕上がってきました。
形の中にホワイトシートを貼る部分をいかに生み出すか、板の形や組み合わせをどのように工夫するか、一人一人の個性が作品に表れています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 国語 10/20

漢字の読み方、使い方について、学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 国語 10/20

秋深し

「秋」を表す言葉を知り、秋を代表する俳句を読んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 書写 10/19

穂先の動きと線と線のつながりを意識して、書いています。
もっともよく書けたものを、提出しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 音楽 10/18

「星笛」という曲をリコーダーで演奏しています。
一人一人、一生懸命練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 算数 10/15

線分図を書きながら、友だちと解き方について意見を出し合いながら、問題解決をはかっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
一宮市立西成東小学校
校長 竹元 巨
〒491-0003
愛知県一宮市春明字中切1
TEL:0586-28-8727
FAX:0586-76-1126
E-mail:nisihi-e@city.ichinomiya.aichi.jp
学校行事
11/16 あいさつ運動(〜19日)
11/17 B日課 ALT
11/18 ALT YomoYomo読み聞かせ(オンライン) B日課
11/19 食育の日 ALT
11/20 交通事故ゼロの日
11/21 家庭の日
11/22 児童集会(人権) C日課
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

大切な文書・Q&A

1年生の部屋

2年生の部屋

3年生の部屋

4年生の部屋

5年生の部屋

6年生の部屋

緊急時の対応について

人権教育・いじめ対策