最新更新日:2024/05/30
本日:count up3
昨日:78
総数:480753
「CHANGE(チェンジ)をCHANCE(チャンス)にCHALLENGE(チャレンジ)しよう」を合言葉に1年間がんばりましょう。

5年生 理科 9/6

「いろいろな植物の花粉を顕微鏡で調べよう」

ひとつの顕微鏡に何人かが集中することがないように、感染予防対策を施しながら、実際の花を顕微鏡で観察する授業を実践しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 学級活動 9/3

資料をもとにしながら、そうじの時間にどうすればけがをなくすことができるか、みんなの考えを聞きながら進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 図画工作 9/2

製作が進んできて、一人一人のアイデアが作品にあふれています。
鏡に映ってみえる広がりが素敵ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 校外学習下見 (8/26)

 先日、5年生の校外学習の下見で「名古屋市科学館」へ行ってきました。
 実際に体験しながら学べる展示物がたくさんあって、子どもたちも楽しんで見学できると感じました。2学期からの5年2組の担任も一緒に下見をして、子どもたちを引率するイメージを膨らませながら見学しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 野外教育活動 7/21

画像1 画像1
画像2 画像2
最後の活動、ヒノキの葉書に宛名や絵、文などを心を込めてかいています。

5年生 野外教育活動 7/21

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ハイキングのあと着替えをして、さっぱりしてからお昼ごはんを食べています。

5年生 野外教育活動(7/22)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後からは、ヒノキの葉書づくりです。
キャンプでの思い出を葉書に書いています。どんなことを書いたかは届いてからのお楽しみです。

5年生 野外教育活動(7/22)

画像1 画像1
画像2 画像2
昼食の時間です。ハイキングでたくさん歩いたので、みんなよく食べています。

5年生 野外教育活動 7/21

画像1 画像1
画像2 画像2
旭高原元気村に全員集まり、「だるまさんがころんだ」などのレクリエーションで楽しんでいます。

5年生 野外教育活動 7/22

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ハイキングの、時間です。牛や羊などを目にしながら、大自然の中での散策を楽しんでいます。

5年生 野外教育活動(7/22)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ハイキングの途中、元気村に到着しました。そこではハイキング係が考えたレクリエーションをして楽しんでいます。

5年生 野外教育活動(7/22)

画像1 画像1
画像2 画像2
ハイキングの途中では、先生たちで考えたゲームにチャレンジしています。クリアできたかな?

5年生 野外教育活動(7/22)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ハイキングでは、ネイチャービンゴをしながら、進んでいきます。葉っぱやきのこ、昆虫などいろいろなものを見つけました。

5年生 野外教育活動(7/22)

画像1 画像1
これからハイキングに出かけます。

5年生 野外教育活動 7/22

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お世話になった部屋の大掃除です。
「来た時よりも美しく」を合言葉に、協力しながらベッドの下などもきれいにしています。

5年生 野外教育活動 7/22

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝の集いの時間です。爽やかな環境の中、ラジオ体操をしました。
天気は快晴です。ハイキングはできそうです。

5年生 野外教育活動 7/22

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございます。参加者全員、朝食会場に集まり、美味しくいただくことができました。

5年生 野外教育活動(7/22)

画像1 画像1
おはようございます。野外教育活動2日目です。昨日から今朝にかけて体調を崩すこともなく、みんな元気です。今日もお天気は快晴。予定どおりプログラムが行えそうです。

5年生 野外教育活動 7/21

画像1 画像1
画像2 画像2
一日の終わりを締めくくる「今日の日はさようなら」を歌いながら、ファイヤーロードを通ってファイヤー場をあとにしました。

5年生 野外教育活動 7/21

画像1 画像1
画像2 画像2
キャンプファイヤーは、フィナーレに近づいてきました。この野外教育活動の合言葉「キャンプで心をONEに」の「ONE」を火文字にして、みんなの心に焼き付けました。
一宮市立西成東小学校
校長 竹元 巨
〒491-0003
愛知県一宮市春明字中切1
TEL:0586-28-8727
FAX:0586-76-1126
E-mail:nisihi-e@city.ichinomiya.aichi.jp
学校行事
11/9 どんぐり読書週間(〜21日)
11/10 交通事故ゼロの日 引落日前日
11/11 引落日 防犯ブザー点検日 YomoYomo読み聞かせ(オンライン)臨時健康診断(6年生)
11/12 安全確認の日 セルフディフェンス講座(4年)避難訓練
11/15 あいさつの日 【クラブ】
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

大切な文書・Q&A

1年生の部屋

2年生の部屋

3年生の部屋

4年生の部屋

5年生の部屋

6年生の部屋

緊急時の対応について

人権教育・いじめ対策