最新更新日:2024/06/07
本日:count up3
昨日:35
総数:481258
「CHANGE(チェンジ)をCHANCE(チャンス)にCHALLENGE(チャレンジ)しよう」を合言葉に1年間がんばりましょう。

5年生 国語 5/26

画像1 画像1
「聞くことについて話し合い、大切なことやちがいについてまとめよう」

グループになって、短い時間で考えを伝え合っています。
画像2 画像2

5年生 国語 5/25

画像1 画像1
「文章の要旨をとらえ、自分の考えを発表しよう」

言い表そうとしている最も大切なところを短くまとめられるように、考えています。
画像2 画像2

5年生 算数 5/21

画像1 画像1
「小数×小数」

多くの問題を解きながら、わからないところは先生に教えてもらいながら、計算力の定着をはかっています。
画像2 画像2

5年生 理科 5/20

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「メダカの誕生」

メダカは酸素を吸って二酸化炭素を出しますが、メダカが卵を産みつける水草は酸素を出します。そういったことを、興味をもって学んでいます。

5年生 英語 5/19

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分が好きなスポーツや食べ物を名刺に書いて、それを英語で紹介し合う活動をしています。

5年生 体育 5/18

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育の授業では、バスケットボールの学習をしています。感染症対策で、試合はできませんが、パスやシュートの練習をしています。前回から「パス・アンド・ラン」の練習をしていますが、前回よりもスムーズにできるようになってきました。

5年生 書写 5/18

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「道」という字を書いています。
一枚書けたら乾かして、また、次の1枚にていねいに取り組んでいます。

5年生 理科 5/17

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「天気の変化について、学んだことを確かめよう」
これまでに学んだことを振り返りながら、自分なりの考えをまず頭の中でまとめています。

5年生 英語 5/14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
What's day is it today?

皆、楽しみながら質問に答えています。

5年生 算数 5/13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
テストに取り組んでいます。皆、真剣に問題を解いています。
これまで学んできたことが、発揮できることを願って・・・。

5年生 理科 5/12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「発芽に空気は必要か。温度は関係するか。」
いよいよ実験の始まりです。実験の方法について、先生の説明を聞きながら理解しています。実験の今後の経過が楽しみですね。

5年生 算数 5/11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
わからない問題について、教え合って学んでいます。
聞く人がわかるように言葉で説明することによって、自分の中で整理され、より確かな学力が身につきます。

5〜6年生 体育  5/10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
フラッグを使って、5〜6年生がいっしょに運動会の練習をしています。
動きを覚えようと皆、一生懸命取り組んでいます。フラッグの美しさが映えますね。

5年生 運動会の練習が始まりました! 5/7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5・6年生で運動会の表現の練習をしました。今年は、フラッグを使って演技をします。初めての練習でしたが、子どもたちは覚えるのが早く、みるみるうちに振付を覚えていっていました。やる気いっぱいで完成が楽しみです。

5年生 図画工作 5/7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後、雨が降り出したので、教室で水彩の重ね塗りについて学んでいます。
重ね塗り用の絵(鉛筆で風景を下描きしたものを印刷した)に下塗りから重ね塗りという手順で、学んでいます。皆、目を輝かせて絵具を混ぜて色を作りながら製作していました。

5年生 算数 5/6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
長さの単位をもとにして、体積の単位の関係を調べています。
一人一人、真剣に取り組んでいます。


5年生 算数 4/27

 算数の「体積」の学習で、1立方メートルの立方体の大きさを作りました。1mものさしと紙テープを使って、グループのみんなで協力して作りました。実際に作ることで量感を養っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 算数 4/27

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体積の単位の関係について、学んでいます。
問題が解けた子から先生にみてもらい、そのあとは友達にも教えています。

5年生 算数 4/26

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「入れものの容積求め方」
黒板にかかれた図や式をみながら、意見を述べたり聞いたりしながら、考えを深めています。

5年生 授業参観ありがとうございました。(4/24)

画像1 画像1
本日はご多用のところ、授業をご参観頂きありがとうございました。保護者の方ともお話しをする機会がもててよかったです。
5年2組の授業では作成途中となってしまった1㎥の箱は無事完成しました。この活動を通して子ども達の量感が養われていってほしいと考えています。
一宮市立西成東小学校
校長 竹元 巨
〒491-0003
愛知県一宮市春明字中切1
TEL:0586-28-8727
FAX:0586-76-1126
E-mail:nisihi-e@city.ichinomiya.aichi.jp
学校行事
10/27 展覧会準備(A4日課)
10/28 展覧会準備(A4日課)
10/30 交通事故ゼロの日
11/1 児童集会(環境)C日課【委員会】
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31