最新更新日:2024/06/06
本日:count up11
昨日:61
総数:481119
「CHANGE(チェンジ)をCHANCE(チャンス)にCHALLENGE(チャレンジ)しよう」を合言葉に1年間がんばりましょう。

5年生 野外教育活動 7/21

画像1 画像1
画像2 画像2
バスに乗り込み、今はバスレク(クイズ)で楽しんでいます。天気予報での午後6時の雨マークが少し心配です。朝、保護者、ご家族の皆様、お見送りをありがとうございました。

5年生 学級活動  7/19

画像1 画像1
大変な暑さのため、体育の授業を変更し、教室でのレクリェーションを行っています。みんな、笑顔です。
画像2 画像2

5年生 外国語 7/16

画像1 画像1
今日はテストに挑んでいます。
集中して聞きながら、答えています。みんな、真剣に取り組んでいました。
画像2 画像2

5年生 学級活動 7/15

画像1 画像1
いよいよ来週に迫った野外教育活動のしおりを手にしながら、先生の説明を聞いています。
自分が泊まる部屋を赤ペンでチェックするなど、大切なことを一つ一つ確認しています。
画像2 画像2

5年生  理科 7/14

画像1 画像1
「解ぼうけんび鏡で のぞいてみよう」

画像をみたり先生の説明を聞いたりしながら、解ぼうけんび鏡の使い方を理解しています。実際に使う時が楽しみですね。
画像2 画像2

5年生 ネットモラル塾(7/13)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、講師の方をお招きして、ネットモラル塾を開催しました。SNSやオンラインゲーム等を使用するときに気をつけるべきことなどを中心にお話しして頂きました。冊子を2冊持ち帰っていますので、ご家庭でも、お子さんと一緒に読んで頂き、携帯電話等の使用ルールについて話し合ってみてください。

5年生 国語 7/13

画像1 画像1
「右側通行について」
「南運動場(小さい子用)について」

それぞれ取材した内容や話し合いからその理由を考え、報告を文でまとめています。
画像2 画像2

5年生 国語 7/12

画像1 画像1
「みんなが過ごしやすい町へ」

インターネットを使ってそれぞれで調べて情報を集め、自分なりに文でまとめています。
画像2 画像2

5年生 家庭科 7/9

画像1 画像1
ボタンづけの練習をしています。
先生の説明を聞きながら、やり方を確認して進めています。
画像2 画像2

5年生 図画工作 7/8

「ミラクル ミラーステージ」

作ったものが鏡にどう映るか、それによって見える世界がどのようにかわるか。
そのあたりを工夫しながら、製作をすすめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 国語 7/7

画像1 画像1
学校の中で安全に配慮されていることについて、校長先生にインタビューをしています。
「廊下の右側通行」「遊具や校舎の修繕」「ブランコのまわりには、立ち入り禁止の柵がある」「運動場や砂場に年に1回、砂を補充している」などがあげられました。
みんなはインタビューを聞きながらメモをして、さらに質問したり自分なりの考えを述べたりすることができました。
画像2 画像2

5年生 国語 7/5

画像1 画像1
水害を防ぐ点からみた損林の働きについて、調べたことを報告します。
引用したい部分に「  」をつけて、ワークシートに書いていきます。
画像2 画像2

5年生 家庭科 7/2

画像1 画像1
「本がえしぬい」「半がえしぬい」を学んでいます。
友だちどうし、教え合いながら一生懸命練習しています。
画像2 画像2

5年生 図画工作 7/1

画像1 画像1
「ミラクル ミラーステージ」

鏡になる板の立て方を考えて、作っています。
「木」を表現するために、半分だけ作って鏡に映すことで1本の木のように見せることができています。
鏡の使い方、映し方を工夫することで、面白い作品ができますね。今後の製作が楽しみです。

画像2 画像2

5年生 社会 6/30

画像1 画像1
「食べもの ふるさとさがし」

新聞広告を使いながら、各都道府県で収穫されたものを調べています。
よく口にしている食べ物はこの県でとれているんだ・・・いろいろな発見がありそうですね。
画像2 画像2

5年生 算数 6/29

画像1 画像1
「全体の何倍になっているか 考えよう」

班ごとで話し合いながら、自分が考えた式を伝え合いながら、班の全員が説明できるように話し合っています。
画像2 画像2

5年生 理科 6/28

画像1 画像1
「植物の発芽と成長」「たしかめよう」2枚のテストを返してもらい、解答についての解説を聞きながら、学びを深めています。
画像2 画像2

5年生 生演奏!(6/25)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、西成東小学校に消防音楽隊の方が来てくださいました。
楽器の紹介をしながらの「聖者の行進」や、子供達がボディパーカッションで参加した「パプリカ」やアンコールで演奏して下さった「紅蓮華」など、様々な曲を楽しみました。
子供達の感想も「初めて生演奏を聴いて感動した!」や「また来年も来てほしい!」など、素敵な内容でした。

5年生 走り幅跳びの計測 6/25

画像1 画像1
画像2 画像2
走り幅跳びの計測をしました。
暑いので、しっかりと休憩を取りながら行いました。
友達からのアドバイスも、とても有効でした。

5年生 図画工作 6/24

画像1 画像1
「ミラクル ミラー ステージ」

鏡になっている素材を使って、立体作品の作成です。
作ったものが鏡にうつるので、それをどのように利用した作品に仕上げるのか、今後が楽しみです。
画像2 画像2
一宮市立西成東小学校
校長 竹元 巨
〒491-0003
愛知県一宮市春明字中切1
TEL:0586-28-8727
FAX:0586-76-1126
E-mail:nisihi-e@city.ichinomiya.aichi.jp
学校行事
10/2 (西成連区グラウンドゴルフ交歓大会 8:00〜11:00)
10/4 児童集会(園・飼) C日課 【クラブ】
10/5 (西成東部中体育祭)
10/6 A3日課 一宮市教育研究集会 防犯の日 ALT
10/7 B5日課 ALT
10/8 芸術鑑賞(中止) 引落日前日
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31