最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:68
総数:480820
「CHANGE(チェンジ)をCHANCE(チャンス)にCHALLENGE(チャレンジ)しよう」を合言葉に1年間がんばりましょう。

5年生 社会 6/30

画像1 画像1
「食べもの ふるさとさがし」

新聞広告を使いながら、各都道府県で収穫されたものを調べています。
よく口にしている食べ物はこの県でとれているんだ・・・いろいろな発見がありそうですね。
画像2 画像2

5年生 算数 6/29

画像1 画像1
「全体の何倍になっているか 考えよう」

班ごとで話し合いながら、自分が考えた式を伝え合いながら、班の全員が説明できるように話し合っています。
画像2 画像2

5年生 理科 6/28

画像1 画像1
「植物の発芽と成長」「たしかめよう」2枚のテストを返してもらい、解答についての解説を聞きながら、学びを深めています。
画像2 画像2

5年生 生演奏!(6/25)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、西成東小学校に消防音楽隊の方が来てくださいました。
楽器の紹介をしながらの「聖者の行進」や、子供達がボディパーカッションで参加した「パプリカ」やアンコールで演奏して下さった「紅蓮華」など、様々な曲を楽しみました。
子供達の感想も「初めて生演奏を聴いて感動した!」や「また来年も来てほしい!」など、素敵な内容でした。

5年生 走り幅跳びの計測 6/25

画像1 画像1
画像2 画像2
走り幅跳びの計測をしました。
暑いので、しっかりと休憩を取りながら行いました。
友達からのアドバイスも、とても有効でした。

5年生 図画工作 6/24

画像1 画像1
「ミラクル ミラー ステージ」

鏡になっている素材を使って、立体作品の作成です。
作ったものが鏡にうつるので、それをどのように利用した作品に仕上げるのか、今後が楽しみです。
画像2 画像2

5年生 算数 6/23

画像1 画像1
「小数のひっ算」

子ども同士の教え合いの中で「ホントにおしいなあ。おしいよ。」という言葉が聞かれました。
たとえ、答えがまちがっていても、こんなふうに言ってくれたら、やる気がでますね。
すばらしい声かけの仕方に、感心しました。
教え合いによって計算力を高めるとともに、子どもたちの心も成長していて、うれしいですね。


画像2 画像2

5年生 社会 6/22

画像1 画像1
あたたかい気候の地域を取り上げ、一人一人、レポートにまとめています。
絵をいれたり、色をかえたり、わかりやすいレポートを作成しています。
画像2 画像2

5年生 理科 6/21

画像1 画像1
植物が成長するために、日光や肥料は必要か。
理科ノートに記入しながら、考えています。
画像2 画像2

5年生 家庭科 6/18

画像1 画像1
教科書でみながら、「針に糸を通す➡玉結びをする・・・」といった、縫う手順を確認しています。
画像2 画像2

5年生 英語 6/17

画像1 画像1
「学びたい教科やなりたい職業を聞き取ろう」

映像を見てしっかりと聞きながら、考えています。
画像2 画像2

5年生 社会 6/16

画像1 画像1
グループごとに話し合って問題をつくり、班ごとにそれを黒板に書いています。
この単元でどこが大切なのか、何を学べばよいのか、それを自分たちで考える授業です。
画像2 画像2

5年制 図画工作 6/13

画像1 画像1
針金を使って立体作品です。
自分で描いた下絵をもとに、針金の種類や太さを使い分けながら、楽しく製作しています。

画像2 画像2

5年生 家庭科 6/11

画像1 画像1
手ぬいに挑戦、です。
5年生になってから使い始めた裁縫道具を手にしています。
画像2 画像2

5年生 図工 (6/10)

 図工では、「立ち上がれ!ワイヤーアート」の学習をしています。太いワイヤーと細いワイヤーを組み合わせてできる形を想像しながら制作しています。試行錯誤しながら、理想の形に近づくように頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 国語 6/10

画像1 画像1
「筆者の考えや事例の示し方に対する自分の考えをまとめよう」

友だちと話し合いながら、すすめています。
画像2 画像2

5年生 算数 6/9

画像1 画像1
「96÷2.4の計算の仕方を説明しよう」

班で短い時間を使って話し合ったり、先生に相談したりしながら考えています。
画像2 画像2

5年生 算数 6/8

画像1 画像1
「もっと練習」の「小数のかけ算」に取り組んでいます。
復習ですので、次々と問題を解き、早くできた子は他の子を教えています。
画像2 画像2

5年生 国語 6/7

画像1 画像1
先週行った聞き取りテストが、一人一人に返却されています。
返されたテストを、まず、見直しています。
画像2 画像2

5年生 英語 6/4

画像1 画像1
Happy birthday cardを書いてから、お互いに交流しています。
画像2 画像2
一宮市立西成東小学校
校長 竹元 巨
〒491-0003
愛知県一宮市春明字中切1
TEL:0586-28-8727
FAX:0586-76-1126
E-mail:nisihi-e@city.ichinomiya.aichi.jp
学校行事
9/30 交通事故ゼロの日 校外学習中止 全学年給食あり
10/1 B日課 PTA資源回収 手をつなぐ子らの運動会 中止
B日課 PTA資源回収 手をつなぐ子らの運動会 中止
10/2 (西成連区グラウンドゴルフ交歓大会 8:00〜11:00)
10/4 児童集会(園・飼) C日課 【クラブ】
10/5 (西成東部中体育祭)
10/6 A3日課 一宮市教育研究集会 防犯の日 ALT
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30