最新更新日:2024/06/28
本日:count up31
昨日:55
総数:482144
「CHANGE(チェンジ)をCHANCE(チャンス)にCHALLENGE(チャレンジ)しよう」を合言葉に1年間がんばりましょう。

5年生 算数(6/15)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体積を求める学習です。
 先生が用意した復習プリントで、応用問題に挑戦していました。

5年生 図工(6/12)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自分の感情や気持ちを形や色で表します。
 今の自分の気持ちを想像しながら、どの児童も真剣に取り組んでいました。

5年生 図工(6/11)

 今日は、「心のもよう」という単元を勉強しました。自分の心の中の気持ちを絵に表現しました。その後、みんなで作品の鑑賞会を行いました。人それぞれ表現の仕方が違うこと、友達の表現の工夫に気付くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 図工(6/11)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自分の感情や気持ちを形や色で表します。
 形はもちろんですが、どんな色を使い、どれくらいの濃さで塗るとよいかを考えながら、取り組んでいました。

5年生 書写(6/10)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毛筆の学習です。
 姿勢や筆の持ち方を復習した後、基本的な筆の運びを練習していました。

5年生 国語(6/9)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新出漢字の学習です。
 全員で書き順を確認した後も、自分自分で確認しながら練習していました。

5年生 英語(6/8)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自分のことを英語で紹介します。
 まずは得意なスポーツの紹介の仕方を練習していました。

5年生 英語(6/5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 名前のつづりや好きな物、好きなことを尋ねる学習です。
 どんな会話になるのか、まずは動画を見て学んでいました。

5年生 算数(6/4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の学習です。
 垂直と平行について、作図をしながら確認していました。

5年生 理科(6/3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 植物の発芽の学習です。
 5年生になって初めての理科の授業ですので、どうのように実験や観察に臨んだらよいか、先生の話を聞いていました。

4年生・5年生 学級係決め(6/2)

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生も5年生も学級の係を決めていました。みんなのために、自分の与えられた役割を頑張って果たしてくださいね!

5年生 ルール確認(6/1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は学校や学級のルールを確認していました。
 感染防止のためいつもと違ったルールがあります。少し戸惑うこともあるでしょうが、お互いに気をつけて生活してくださいね。

5年生 野菜の切り方の問題(5/1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月が始まりました!今月も手洗いうがいをしっかりして、元気に過ごしましょう。
さて、みなさん今日は、4月に紹介した野菜の切り方の問題です。
写真の切り方は、それぞれどんな切り方でしょうか。分かりますか?
正解はこちら

5年生のみなさんへ(4/28)

画像1 画像1
みなさんは、プログラミングを知っていますか?新しく取り入れられる学習活動です。それが楽しく学べるものが文部科学省が作成した「プログラミン」です。取り組んでみてくださいね。

文部科学省「プログラミン」https://www.mext.go.jp/programin/

5年生のみなさんへ(4/27)

 今日は、理科についてです。5年生では、「天気の変化」という学習をします。教科書p.11にはいろいろな雲について紹介されています。天気や季節によって見られる雲は違い、雲を見れば、次の日の天気が分かったりもします。Yahooきっずでも検索するといろいろな雲を調べることができるので、空を眺めて、どんな雲が出ているか調べてみるのもいいですね。

5年生のみなさんへ(4/24)

画像1 画像1
 今日は、算数の復習です。
 5年生の算数の教科書p.292,293に4年生までに習ったことがまとめられています。算数は積み重ねの教科です。苦手なところをつくらないように、休み中に復習しておいてくださいね。
 みなさんと勉強できる日を楽しみにしています。

5年生のみなさんへ(4/23)

画像1 画像1
 長いお休みが続きますね。今日は本の紹介をします。国語の教科書P.261〜265に5年生の皆さんにおすすめする本が紹介されています。時間がとれる今、読書をするはいかがでしょうか。

5年生のみなさんへ(4/22)

 5年生の皆さん、お家で過ごす日が多く運動不足になっていませんか?
 今日は、文部科学省のホームページで紹介されているマイスポーツメニューというものを紹介します。
 お家でもできる運動が紹介されているので、ぜひ取り組んでみてくださいね。

https://www.mext.go.jp/sports/content/20200122-...

5年生のみなさんへ(4/21)

画像1 画像1
 5年生では、「家庭科」という新しい教科が始まります。家庭科では、みなさんの生活をよりよく変えていくため、衣食住について学んでいきます。裁縫道具を使って、手縫いの練習をしたり、料理実習でいろいろなものを作ったりするので、楽しみにしていてくださいね。
 家庭科の教科書P24〜27に手縫いのやり方が載っているので、学校が始まる前にどんなことをやるのかチェックしてみてください。家で挑戦してみてもいいかもしれませんね。

 さて、今日は、マスクの作り方を紹介します。裁縫道具を使って作る方法と、裁縫道具がなくても作ることができる方法があります。ぜひ今後の参考にしてみてください。

https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushi...

5年生のみなさんへ(4/20)

新しい週が始まりました!今週も手洗い・うがいをしっかりして、元気に過ごしましょう!
さて先日、英語の教科書についているQRコードについて紹介しましたが、見てみましたか?
実は、このQRコード、英語の教科書だけでなく、算数の教科書にも載っています。学習に役立つ情報を見ることができるので、ぜひ見てみてください。
学校が再開したらお渡しする、社会の資料集にもQRコードが載っているので楽しみにしていてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
一宮市立西成東小学校
校長 竹元 巨
〒491-0003
愛知県一宮市春明字中切1
TEL:0586-28-8727
FAX:0586-76-1126
E-mail:nisihi-e@city.ichinomiya.aichi.jp
学校行事
4/6 入学式
入学式 防犯の日
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31