最新更新日:2024/06/28
本日:count up30
昨日:55
総数:482143
「CHANGE(チェンジ)をCHANCE(チャンス)にCHALLENGE(チャレンジ)しよう」を合言葉に1年間がんばりましょう。

5年生 算数(2/22)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 円柱についての学習です。
 実際に展開図を描き、切り取って図形を作っていました。

5年生 算数(2/19)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 円柱の展開図をかく学習です。
 はじめに側面の各辺の長さがいくらになるのか考えていました。

5年生 キュウリ切りテスト(2/18)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、キュウリ切りテストを行いました。包丁の持ち方、押さえる手の置き方など確認しながら切りました。形は様々でしたが、安全に気をつけて行うことができました。

5年生 図工(2/18)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 光を通してセロハンが光るランプの製作です。
 いろいろな色のセロハンの重なりに気をつけて貼っていました。

5年生 国語(2/17)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学級のみんなに本を紹介する学習です。
 推薦したい本を1冊選び、その本の紹介文を書いていました。

5年生 理科(2/16)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 電磁石についての学習です。
 手作りのモーターを組み込んだ車で、速さを競っていました。

5年生 社会(2/15)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 情報産業と自分たちの暮らしについての学習です。
 放送局は1本のニュースを作るのに、どのように情報を集めているかを調べていました。

5年生 家庭科(2/12)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 調理についての学習です。
 調理ではよく火を使いますので、コンロの使い方を動画で確認していました。

5年生 算数(2/10)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 角柱や円柱の見取り図をかく学習です。
 はじめに見取り図をかく時の注意点について考えていました。

5年生 音楽(2/9)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 鑑賞の学習です。
 「ます」という曲を、楽器の響きや楽器同士の関わり合いに注目して聴いていました。

5年生 国語(2/8)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 推薦文を書く学習です。
 自分のおすすめの本を1冊選び、それを友だちに紹介する学習の計画を立てていました。

5年生 家庭科(2/5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ナップザックの製作です。
 少しでもきれいに作ろうと集中して取り組んでいました。

5年生 算数(2/4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 円周についての学習です。
 どんな円でも「円周÷直径」は同じになり、それを円周率ということを学んでいました。

5年生 国語(2/3)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、「複合語」について勉強しました。教科書で複合語の特徴を確かめた後、国語辞典で、どのような複合語があるか調べました。

5年生 道徳(2/3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 きまりについての学習です。
 教科書を読み、きまりを守ることの大切さについて考えていました。

5年生 音楽(2/2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 リコーダーの学習です。
 ルパン三世のテーマを演奏していました。
 さすがに5年生。とてもきれいでした。

5年生 算数(2/1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 円周と直径の関係についての学習です。
 教科書に付録の「円周を測ることができる器具」を作って調べていました。

5年生 家庭科(1/29)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 エプロンの製作です。
 ミシンも使いながら、頑張って取り組んでいました。

5年生 図工(1/28)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 アニメーションボックスの製作です。
 連続する絵がきれいに見えるか確かめながら取り組んでいました。

5年生 書写(1/27)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 硬筆の学習です。
 文字の大きさや配列に気をつけながら、集中して取り組んでいました。
一宮市立西成東小学校
校長 竹元 巨
〒491-0003
愛知県一宮市春明字中切1
TEL:0586-28-8727
FAX:0586-76-1126
E-mail:nisihi-e@city.ichinomiya.aichi.jp
学校行事
4/6 入学式
入学式 防犯の日
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31