最新更新日:2024/06/26
本日:count up2
昨日:47
総数:482060
「CHANGE(チェンジ)をCHANCE(チャンス)にCHALLENGE(チャレンジ)しよう」を合言葉に1年間がんばりましょう。

4年生 図工 6/21

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
現在「コロコロガーレ」を作成中!自分が考えたテーマに合わせて、コースや飾りつけを工夫してします。

4年生 理科 6/19

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、乾電池をつなぐ向きとモーターの回る向きにはどんな関係があるかを調べました。電気の働きを調べる実験セットの車を、楽しそうに組み立てていました。

4年生 算数 6/19

画像1 画像1
画像2 画像2
今日のめあては「のばしても交わりそうにない2本の直線について調べよう」です。三角定規を使って確認しながら、平行になるかどうかを説明していました。

4年生 算数 6/12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のめあては「角のかき方を使って、三角形をかこう」です。どんな手順でかいていけばよいか、みんなで考えています。

4年生 算数 角度の学習 6/11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は算数で角度の学習をしています。今日は、2つの三角定規を使って、75度をつくる方法を考えたりしました。

4年生 田植え大会

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、田植え大会が行われました。4年生の子にとっては、今年は下の学年の子をリードする田植えが初めてです。下の学年にしっかりと声をかけながら田植えを楽しんでいました。

4年生 国語 6/5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会を見に来てくださった方にお礼の手紙を書いています。感謝の気持ちにあふれたお手紙をいただいた方は、きっと大喜びだと思いますよ!

授業のようす 5/31

画像1 画像1
書写の授業のようすです。硬筆では、一人ひとりが集中して丁寧に字を書くことに取り組むことができました。

4年生 図工 5/29

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
電子黒板に示された「色を塗るときに気をつけること」を意識しながら、丁寧に取り組んでいます。「一宮市子ども作品展」の入賞を目指して、頑張ろう!

4年生 道徳 5/29

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の道徳では「思いやり」について考えました。道徳の時間を通して、みなさんの心が豊かに成長していくことを願っています。

4年生 運動会 5/25

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は、多くの保護者の方々に参観いただき、ありがとうございました。ソーラン節では、春明太鼓の音と合わせて大きな声と、腰を落とした低い姿勢や体全体を使った大きな動きで漁師の力強さを表現しました。
 80m走でも一人一人が一生懸命走り切ることができました。これまで練習してきた成果を全力で発揮できたと思います。

4年生 算数 5/24

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の算数は、「折れ線グラフ」のテストです。全集中で取り組んでいます!

4年生 書写 5/17

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は「花」という文字に挑戦!
とめ・はね・はらいの筆使いに気を付けて、何度も練習しました。

4年生 算数 5/17

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のめあては、「72÷3のようなわり算の筆算のしかたを考えよう」です。「たてる→かける→ひく→おろす」の計算ステップを繰り返し練習しました。

4年生 算数 5/15

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の算数は、「2桁÷1桁」の計算の仕方を考える授業です。10の束と1の束の数を考えながら計算していました。お互いに教え合ったり、学び合ったりすることで、みんなが成長できています。

4年生 図工 5/8

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の図工のめあては「気持ちや伝えたいことが伝わるような絵をかこう」です。子どもたちは運動会や体力テスト、水泳など、様々な場面を思い出しながら描いていました。どんな絵が完成するか楽しみです!

4年生 国語 5/1

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の国語では、「聞いたことを正しく人に伝えるメモの仕方」について勉強しました。自分が考えた方法を発表しあい、それぞれにどんな良さがあるかを話し合いました。

4年生 書写 4/25

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
書写の時間の様子です。今日は3年生で学んだことを再確認しました。書写の時間にふさわしい背筋がピンと伸びた立派な姿勢です!

4年生 学校資源回収 4/18

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の先生と児童の皆さんが、学校資源回収を手伝ってくれました。屋内運動場前に半年間でたまった新聞、段ボールなどの大量の資源。職員玄関下へ移動させるだけで1時間以上はかかると予想していましたが、さすが4年生!なんと30分もかからずに作業終了。さらに余った時間で、明日のPTA総会の会場づくりまでしてくれました。ありがとう、4年生!

4年生 資源回収のお手伝い 4/19

画像1 画像1
西成東小学校では4月19日(金)の8:30〜12:00、13:20〜16:00と、20日(土)8:30〜12:00で資源回収を行います。新聞、雑誌、段ボール、紙パック、衣類(古着)などがありましたらご協力をお願いします。4年生の児童が総合学習の一環で資源回収のお手伝いをしてくれました。屋内運動場の倉庫からピロティまで協力して運んでくれました。4年生のみなさん、ありがとうございました。