最新更新日:2024/06/28
本日:count up14
昨日:52
総数:482179
「CHANGE(チェンジ)をCHANCE(チャンス)にCHALLENGE(チャレンジ)しよう」を合言葉に1年間がんばりましょう。

4年生 図画工作 2/15

画像1 画像1
画像2 画像2
立体的に表せるカードを作っています。
どの部分を立体にするか、紙や色の使い方を工夫しながら、一人一人のアイデアがきらめいている素敵な作品になりました。

4年生 国語 調べて分かったことをまとめよう(2/13)

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語では、調べて分かったことをまとめています。調べたことと、自分の考えをはっきりと分けて伝えることの大切さを学んでいます。
 たくさんの情報であふれる現代社会では、調べること、まとめること、伝えること、どれも大切な力となります。国語の学習だけでなく、様々な場面で今回学んだことを意識できるようにしていきたいと思います。

4年生 社会 2/10

画像1 画像1
画像2 画像2
「愛知県全体の国際交流の取り組みを調べよう」
名古屋市は南京市、シドニー市、トリノ市などとつながりがあること、愛知県で2005年に開催された愛・地球博などについて学んでいます。積極的に授業に参加しています。

4年生 算数 2/9

画像1 画像1
画像2 画像2
「表に整理してだれがどれか考えよう。」

班で話し合って全員が説明できるようになったら、担任の先生のところへいって一人一人説明を聞いてもらっています。全員ができるようになることが、大切ですね。

4年生 算数 2/7

画像1 画像1
画像2 画像2
「かわりかた」についての問題(「たしかめよう」)に取り組んでいます。問題を解き時、どの子もとても集中します。解き終わった子は、担任の先生にみてもらっています。

4年生 音楽 2/6

画像1 画像1
画像2 画像2
「思い出のアルバム」という曲を、リコーダーで一人一人演奏しています。
他の子たちは、違う曲の楽譜に階名を書いています。みんな、自分で満足できる演奏ができたかな。

4年生 社会 2/1

画像1 画像1
画像2 画像2
タブレットを使って、一人一人が製作した瀬戸市の焼き物についての4コマCMを見ています。他の子の作品のわかりやすいさやよさ、魅力について書きこんでいます。
全員の作品を見て、お互いに気づいたことを伝え合っています。
一宮市立西成東小学校
校長 竹元 巨
〒491-0003
愛知県一宮市春明字中切1
TEL:0586-28-8727
FAX:0586-76-1126
E-mail:nisihi-e@city.ichinomiya.aichi.jp
学校行事
2/17 教室油引き(6年以外5時間授業)
2/19 家庭の日
2/20 見守り隊感謝の会 委員会 ALT
2/21 あいさつの日 家庭学習強化週間(〜27日) ALT
あいさつの日 ALT
2/22 ALT
2/23 天皇誕生日
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28