最新更新日:2024/06/07
本日:count up3
昨日:85
総数:481196
「CHANGE(チェンジ)をCHANCE(チャンス)にCHALLENGE(チャレンジ)しよう」を合言葉に1年間がんばりましょう。

4年生 国語 調べて分かったことをまとめよう(2/13)

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語では、調べて分かったことをまとめています。調べたことと、自分の考えをはっきりと分けて伝えることの大切さを学んでいます。
 たくさんの情報であふれる現代社会では、調べること、まとめること、伝えること、どれも大切な力となります。国語の学習だけでなく、様々な場面で今回学んだことを意識できるようにしていきたいと思います。

4年生 社会 2/10

画像1 画像1
画像2 画像2
「愛知県全体の国際交流の取り組みを調べよう」
名古屋市は南京市、シドニー市、トリノ市などとつながりがあること、愛知県で2005年に開催された愛・地球博などについて学んでいます。積極的に授業に参加しています。

4年生 算数 2/9

画像1 画像1
画像2 画像2
「表に整理してだれがどれか考えよう。」

班で話し合って全員が説明できるようになったら、担任の先生のところへいって一人一人説明を聞いてもらっています。全員ができるようになることが、大切ですね。

4年生 算数 2/7

画像1 画像1
画像2 画像2
「かわりかた」についての問題(「たしかめよう」)に取り組んでいます。問題を解き時、どの子もとても集中します。解き終わった子は、担任の先生にみてもらっています。

4年生 音楽 2/6

画像1 画像1
画像2 画像2
「思い出のアルバム」という曲を、リコーダーで一人一人演奏しています。
他の子たちは、違う曲の楽譜に階名を書いています。みんな、自分で満足できる演奏ができたかな。

4年生 社会 2/1

画像1 画像1
画像2 画像2
タブレットを使って、一人一人が製作した瀬戸市の焼き物についての4コマCMを見ています。他の子の作品のわかりやすいさやよさ、魅力について書きこんでいます。
全員の作品を見て、お互いに気づいたことを伝え合っています。

4年生 社会 1/31

画像1 画像1
画像2 画像2
「瀬戸市の焼きものづくりを、4コマCMでしょうかいしよう」

タブレットを使って、自分で使えそうな画像や資料をさがして4コマCMを作成しています。

第4学年 学年通信2月号

第4学年 学年通信2月号をアップしました。

4年生 国語研究授業(1/25)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は国語の研究授業を行いました。自分が興味を持った事柄を中心にして文書を読み、まとめる活動を行いました。自分と似た興味を持った友達と話し合い、文章をどのように要約していこうか真剣に考えていました。高学年としての「学び合い」ができるようになってきています。教職員も授業を参観し、多くのことを学ぶことができました。

4年生 書写 1/24

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は条幅紙を使うため、机ではなく床で書きます。いつもと同じように姿勢に気をつけながら、のびのびと書いています。

4年生 社会 1/23

画像1 画像1
画像2 画像2
瀬戸市の産業について、学んでいます。瀬戸市にある会社の40%近くが窯業を営んでいることがわかりました。地図帳を使って愛知県の地図を見ながら、学んでいます。

4年生 音楽 1/19

画像1 画像1
画像2 画像2
リコーダーで低い音を出す時のタンギングは「トゥー」ではなく「トー」や「ボー」という感じで、と先生からアドバイスをもらいながら、練習しています。

4年生 図画工作 1/18

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
画用紙やペンでの着色をほどこしながら、工作をすすめています。
色や形の工夫は人それぞれ。一人一人の個性が生かされていて、素敵な作品ができつつあります。

4年生 道徳 1/16

「祭りだいこ」というお話をもとに、地いきの文化を大切にするとはどのようなことか、考えています。
自分が暮らす地域で守っていきたいこと、伝えていきたいことはどんなことがあるか、各自考えてワークシートに書いています。

画像1 画像1

4年生 国語 1/13

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生で習ったことから出題されている今の実力を試すテスト形式の問題に、一生懸命取り組んでいます。

4年生 算数 1/12

画像1 画像1
画像2 画像2
ラインズeライブラリを活用して、算数の問題に一人一人熱心に取り組んでいます。

4年生 国語 1/11

画像1 画像1
画像2 画像2
漢字ドリルを使って、新しく習う漢字を学んでいます。
間違えやすいポイントや書き順などを、自分たちで考えてそれをみんなに伝えながら覚えています。

第4学年 学年通信1月号

第4学年 学年通信1月号をアップしました。

4年生 学級レクリエーション 12/22

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組も2組も、何を行うか、どんなルールで実施するか、子どもたちが考えを出し合い話し合って決めました。
レクリエーション当日は、自主的に動く姿が印象的でした。みんなで創り上げた時間を大切にしながら、楽しんでいました。

4年生 総合的な学習 12/20

画像1 画像1
画像2 画像2
3学期に予定している「立志式」の準備をそれぞれのクラスで始めています。
今日は、クラスメイト一人一人の魅力をワークシートにお互いに書き合うという活動をしました。どの子にも必ずよいところがあります。それをみつけ認め合う取り組みというのは素敵ですね。
一宮市立西成東小学校
校長 竹元 巨
〒491-0003
愛知県一宮市春明字中切1
TEL:0586-28-8727
FAX:0586-76-1126
E-mail:nisihi-e@city.ichinomiya.aichi.jp
学校行事
2/13 引落日 クラブ
2/14 新入児保護者入学説明会
2/15 B日課
2/16 第3回西成東部中学校区学校運営協議会
2/17 教室油引き(6年以外5時間授業)
2/19 家庭の日
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28