最新更新日:2024/06/03
本日:count up64
昨日:19
総数:480929
「CHANGE(チェンジ)をCHANCE(チャンス)にCHALLENGE(チャレンジ)しよう」を合言葉に1年間がんばりましょう。

4年生 国語 新出漢字の練習(5/24)

画像1 画像1
新出漢字の練習を行いました。代表の児童が黒板の前に立ち、ミニ先生として活躍しています。上手にかけたミニ先生に、クラス全員から温かい拍手が送られていました。
クラス全員が「認め合う」雰囲気が素晴らしいです。

4年生 運動会(5/21)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年目のソーラン節でした。昨年からパワーアップした姿をみせてくれました。80m走では、同じレースとの真剣勝負がたくさんみられました。最後まであきらめず走りぬける姿はかっこよかったです。

どちらでも4年生の2か月の成長を見ることができました。保護者の皆様もご参観いただきありがとうございました。


4年生 国語 5/16

新しく習う漢字を学んでいます。
その漢字を使った短文を声に出して読んだり、ゆびを使ってそら書きをして書き順を覚えたり、一生懸命取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 社会 5/11

「愛知県の市町村をしらべよう」

プリントの地図に色鉛筆を使ってぬることで、確認しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 算数「わり算の筆算」(5/10)

画像1 画像1
算数では、「わり算の筆算」を学習しています。はやく、正確に計算するためには、筆算のルールや丁寧な書き方が大切であることを学びました。慣れるまでは難しいと感じるかもしれませんが、練習を重ねることで上達していくことができます。今後も、練習を重ねていきたいと思います。

4年生 道徳 5/9

「礼ぎ正しいって何?」

授業の最後に班ごとに集まり、お互いに自分の考えを伝え合っています。友だちの意見は短くまとめ青色のペンで書きこんでいます。
「・・・です。」とていねいな言葉で発表した後、手で次の人に「どうぞ。」と案内しながら、礼ぎ正しく話し合いをすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 国語 5/6

「女の子とモンシロチョウの関係について考えよう」

発表している友だちの考えをよく聞いています。
その考えに対しての意見を述べることで、考えが深まっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

外国語(英語)5/2

How’s the weather ?

教科書の日本地図をみながら、snowy・rainy・sunnyなどについて習っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

第4学年 学年通信5月号

第4学年 学年通信をアップしました。

4年生 国語 4/26

新出漢字を学んでいます。
声に出して読んだり、指を使ってそら書きしたり、さまざまな方法で覚えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 社会 4/25

「愛知県について知っていることをかくにんしよう」

中部地方という言い方以外にどんな言い方を知っていますか、という先生の問いに対して、「わかった。」「あれだ。」と言いながらすすんで挙手をして発表することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 昼食の時間 4/21

今朝の天気予報では午後から雨だったので校外学習は明日に延期し、授業となりました。昼食はそれぞれがお家から持ってきたものを食べます。4時間目がおわって、その準備をしている場面です。明日、天気が回復して校外学習に行けるように、担任の先生が黒板に好天の風景を描いてくれました。
保護者の皆様には、昼食の準備をしていただきありがとうございます。お手数をおかけしますが、明日もう一日、昼食の準備をよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 外国語(英語) 4/20

ALTが読んだ文を聞き取りながらメモをして、その内容を答えています。
「I'am Amy.I like red.I don't like green.」
よく聞き取れたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 書写 4/19

「こし(ピン)・あし(ペタ)・ぐぅ(一つ)」
「紙をおさえて ふでたてて すみをつけたら さあ書こう」

こんな“じゅもん”を口にしながら、ふでの持ち方や姿勢について確認をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 理科 4/15

「晴れの日とくもりの日の気温のちがいを考えよう」

これまでの経験をもとに、理科ノートに自分なりの考えを書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 音楽 4/14

「TODAY」という曲を習っています。先生のピアノ伴奏を聞きながらメロディをおpぼ得てい歌っています。
新型コロナウイルス感染症予のため、歌う時もマスクをつけて1列おきに歌うようにして、一斉に歌うことはないようにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 国語 4/13

漢字ドリルの宿題のやり方が書かれているプリントをノートに貼っています。
担任の先生の説明を聞きながら、確認しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 学年集会(4/12)

画像1 画像1
画像2 画像2
1時間目の時間に4年生になって初めての学年集会を行いました。

まずは、1組、2組の担任の先生の自己紹介がありました。その後、学年目標である「For you」の話をしました。4年生はお兄さん、お姉さんとして下級生や仲間のために活動する場面が増えます。

『みんなのために活動できる』

1年間でそのような立派な姿になれるように頑張っていきましょう!!

4年生 初めての音楽の授業(4/12)

画像1 画像1
4年生になって初めての音楽の授業です。良い姿勢で、あいさつして授業を始めていました。感染症対策を行いながら、楽しく音楽を学べるようにしていきたいと思います。

4年生 学級活動 4/11

学級委員や代議員を決めています。
だれがふさわしいか一人一人が考え、投票しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
一宮市立西成東小学校
校長 竹元 巨
〒491-0003
愛知県一宮市春明字中切1
TEL:0586-28-8727
FAX:0586-76-1126
E-mail:nisihi-e@city.ichinomiya.aichi.jp
学校行事
5/24 三校同時あいさつ運動(〜27日)
5/26 事故・けがゼロの日
5/30 委員会 交通安全教室 ALT
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31