最新更新日:2024/05/31
本日:count up12
昨日:28
総数:480858
「CHANGE(チェンジ)をCHANCE(チャンス)にCHALLENGE(チャレンジ)しよう」を合言葉に1年間がんばりましょう。

第4学年 学年通信2月号

第4学年 学年通信2月号をアップしました。

4年生 国語 1/28

授業の初めに、まずノートにめあてを書いています。いつも、落ち着いてしっかりと取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 体育 1/27

前転・後転の練習です。
開脚前転や側転に取り組んでいる子もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 音楽 1/25

まもなく行われるテストにむけて、習ったことの確認や復習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 道徳 1/24

「ちょっとまってよ」

だれに対してもわけへだてなくかかわることの大切さを、登場人物のそれぞれの思いから、感じ取っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 理科 1/21

「もののあたたまり方」

ものはどのようにあたたまっていくのか、黒板の図にチョークで矢印を書いています。
複数の子が書いた矢印に対して、他の子たちが意見を述べて考えを深めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 音楽 1/20

「ラ クンパルシータ」という曲を習っています。教科書の音符の上に階名を鉛筆で書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 体育 1/19

なわ跳びをしているところを、タブレットを使って撮影しました。その後、自分が跳んでいる画像をみて振り返ることで、どういうところに気をつけて跳べばいいか、自分で気づくことができますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 社会 1/18

「写真やグラフからわかることをまとめよう」

教科書に載っている1937年(昭和12年)の瀬戸市の写真と現在の瀬戸市の写真を見比べながら、どんなところがちがうのか、それによって何がわかるのか、各自、考えを巡らせています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 算数 1/17

CRT学力検査に取り組んでいます。
数多くの問題がありますが、時間内に解き終えるよう頑張っています。

画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 算数 1/14

「調べ方と整理の仕方」

どんな場所でどんなけがが多いか、自分で調べながらノートに書き込んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 算数 1/13

「表を使って考えよう」

黒板をみながら、まず、一人一人がノートに表をていねいに書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 社会 1/12

瀬戸市の伝統工芸品についての授業です。
「瀬戸焼」「赤津焼」を地図帳を使って、調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 社会 1/11

「特色ある地いきをしらべよう」
愛知県は工業生産が盛んな県だということは多くの子たちが知っていましたが、愛知県内に国産の飛行機を手がけている会社があることに皆、驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

第4学年 学年通信1月号

第4学年 学年通信1月号をアップしました。
一宮市立西成東小学校
校長 竹元 巨
〒491-0003
愛知県一宮市春明字中切1
TEL:0586-28-8727
FAX:0586-76-1126
E-mail:nisihi-e@city.ichinomiya.aichi.jp
学校行事
3/10 交通事故ゼロの日 B5日課 6年Yomo卒読み ALT 防犯ブザー点検日 引落日前日
3/11 引落日 ALT
3/12 安全確認の日
3/16 記念品授与式・卒業式予行 B日課
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

大切な文書・Q&A

1年生の部屋

2年生の部屋

4年生の部屋

5年生の部屋

6年生の部屋

緊急時の対応について

学校評価

人権教育・いじめ対策