最新更新日:2024/05/31
本日:count up10
昨日:68
総数:480828
「CHANGE(チェンジ)をCHANCE(チャンス)にCHALLENGE(チャレンジ)しよう」を合言葉に1年間がんばりましょう。

3・4年生 徒競走 9/17

少し雨に降られましたが、みんな、精一杯走って輝いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 国語 9/16

新出漢字を学んでいます。
「連」という字を、ゆびを使ってなぞり書きをしながら、画数を確認しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 社会 9/15

防災設備や用具が学校内にはどのように整っているか、各グループごとに実際に校内を探検しながら見つけ、それを平面図に書き込んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3・4年生 体育 9/14

ソーランの練習をしています。
立ち位置をおぼえ、踊ることに集中しています。
みんなの目の真剣さと輝きが増してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 社会 9/13

地震に備えてどのような取り組みをしているか、それぞれが家庭での取り組みを思い出しながら、ワークシートに書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 国語 9/10

「あなたならどう言う?」
対話の練習です。クロームブックも活用しながら進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 算数 9/9

「(3けた)÷(2けた)の計算の仕方を考えよう」
実際にひっ算を解きながら、先生に確認してもらいながら進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 体育 9/8

ソーランの練習をしています。移動の仕方や立ち位置の確認しながら、みんな、一生懸命取り組んでいます。昨日に比べて一段と涼しくなり、活動しやすくなりました。

画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 学級活動 9/7

ソーランを踊る時に着る「はっぴ」が配られました。
みんなのやる気が、さらに高まってきますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 避難訓練 9/6

救助袋を使っての訓練です。
一人一人、けががないように気を付けながらの訓練となりました。
終わった子たちは静かに待つことができ、協力的な態度でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生  社会 9/3

地震によってどんなことがおこるのか、クロームブックを使いながら学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 学級活動 9/2

教室で保管する教科書や副教材の片づけ方を確認しています。
いよいよ、授業も始まりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 学級活動 7/19

画像1 画像1
夏休みの生活や宿題について、2学級集まって説明を聞いています。
夏休みが近づいてきましたね。
画像2 画像2

4年生 理科 7/16

画像1 画像1
「夏の大三角(形)」について、学んでいます。
班で話し合って考えたことを、班ごとに黒板に記入しました。
画像2 画像2

4年生 国語 7/15

画像1 画像1
「一つの花」のテストに取り組んでいます。
資料を参考にしながら、一生懸命答えていました。
画像2 画像2

4年生 外国語 7/14

画像1 画像1
「What time is it?」

教科書をみて、リスニングの問題に取り組んでいます。
画像2 画像2

4年生 理科 7/13

画像1 画像1
一人一人道具を手にしながら、空気を圧縮すると、どんな手ごたえがあるか、調べています。中に入っているものが小さくなったことに、みんな、おどろいていました。
どうして、ちいさくなったのでしょう。理科は、面白いですね。
画像2 画像2

4年生 理科 7/12

画像1 画像1
夏の頃の生物の成長について、学んでいます。
ニガウリを例に、成長の順番を考えています。
画像2 画像2

4年生 体育 7/8

画像1 画像1
跳び箱の授業です。
みんなで準備をした後、すわったまま、首を上下に動かしたり、手のストレッチをしたりして、けがをしないよう、準備運動をしています。
画像2 画像2

4年生 算数 7/7

画像1 画像1
小数・たし算のひっ算を復習しています。
先生がホワイトボードに書いた問題に、手をあげて答えています。
画像2 画像2
一宮市立西成東小学校
校長 竹元 巨
〒491-0003
愛知県一宮市春明字中切1
TEL:0586-28-8727
FAX:0586-76-1126
E-mail:nisihi-e@city.ichinomiya.aichi.jp
学校行事
10/21 稲刈り大会 修学旅行説明会15:20⇒中学校入学説明会および隣接校選択制度説明会 ALT
10/22 稲刈り大会 ALT
10/25 B日課 稲刈り大会予備
10/26 事故・けがゼロの日 B日課 5時間授業
10/27 展覧会準備(A4日課)
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31