最新更新日:2024/05/30
本日:count up70
昨日:72
総数:480742
「CHANGE(チェンジ)をCHANCE(チャンス)にCHALLENGE(チャレンジ)しよう」を合言葉に1年間がんばりましょう。

4年生 社会 5/19

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「愛知県の交通(道路・港・空港)について調べよう」

道路や港、空港は、平野か山地か、どうのような場所につくられているか、資料をもとに自分なりの意見をまとめています。

4年 転入生の子が入ってくれました。 (5/17)

画像1 画像1
 今日は英語が得意な転入生の子が4年生のクラスに入ってくれました。転入生の子に対して、片言ながらも一生懸命英語でコミュニケーションを取ろうとする場面が多くみられ、とても嬉しく感じました。
 また、他の学年の子たちも廊下で顔を合わせたときに自分から進んで英語で自己紹介をするなど、「あいさつ先手」が身についていると感じました。転入生の子を優しく迎える姿勢がたくさん見られました。

4年生 学級活動 5/17

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
絵を描くことでしりとりをする「絵しりとり」を、グループになって行いました。
黒板に描かれた楽しい絵しりとりを見ながら、振り返っています。

4年生 国語 5/14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「思いやりのあるデザイン」
漢字の読みを確認しながら、順番に音読をしています。

4年生 国語 5/13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「アップとルーズに着目して読んでみよう」

ノートをていねいに書きながら、先生の質問に対して自分なりの考えを述べています。

4年生 国語 5/12

画像1 画像1
画像2 画像2
辞書を使って、言葉の意味調べをしています。
辞書の使い方にもずいぶんなれて、調べたことをプリントに書き込んでいます。

4年生 理科 5/11

画像1 画像1
「天気と気温について学んだことを確かめよう」

先生からの質問の答えを考えながら、学んだことを振り返っています。
画像2 画像2

4年生 英語 5/7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ALTからの質問に答えながら、楽しく聞いたり話したりすることができています。

4年生 社会 5/6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「愛知県では、土地がどのように使われているか」
地図の色のちがいに着目し、考えています。

4年生 道徳 4/27

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「思いやり」って
「私」と「夏実」の気持ちを読み取りながら、進めています。

4年 角とその大きさの復習 (4/26)

画像1 画像1
 今日は算数の「角とその大きさ」の復習をする時間をとりました。基礎基本の問題を反復して学習し、分度器の使い方や、角についての知識が身つくような時間にしました。
 写真ではミニティーチャーとして、わからない部分を教えている姿を取り上げました。まだ終わっていない子に対して、優しく丁寧に教える姿が見られ、とても嬉しく感じました。

4年生 算数 4/26

「グラフのかわり方」
子どもたちは、いつも集中して授業に臨むことで、理解を深めています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 社会 4/24

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「愛知県の様子について知ろう」
愛知県の様子について、自分が知っていることを発表し、それを聞き合って共有しています。

4年生 算数 4/23

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
分度器を使っての角度の問題です。
まずは、「ひなたさん(教科書の登場人物)が言っていることは、正しいか、正しくないか」を、一人一人が理由もいっしょに考えています。こうして理由も書くことで、考える力が身につきますね。

4年 校外学習(浅野公園) (4/22)

画像1 画像1
今日は春の校外学習として浅野公園に行きました。写真では校長先生のお話を真剣に聞く姿を載せました。
 道中では地域の方々に自分から進んで挨拶する場面が多くみられました。今週の週目標である「あいさつ 返事を しっかりと」が校外でも意識できており、この学年は本当にすごい子たちばかりだと感じました。
 コロナ対策を万全にした上での校外学習でしたが、その中でも楽しく遊んでいる姿がたくさん見られ嬉しく思いました。

4年生 国語 4/21

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「白いぼうし」
お互いの考えを発表し合い、聞き合って学んでいます。

4年生 音楽 4/20

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「さくらさくら」
歌詞を音読してから、その意味について考え、曲を深く知ることができるよう学んでいます。

4年生 図書館 4/19

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図書館へ行って、ひとり2冊ずつ、本をかりました。それぞれのバッグに本を入れて、教室へ戻るところです。自分が興味ある本をかりられたので、きっと楽しく読書ができましね。

4年生 体育 4/16

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ボール投げの計測をしています。
一人一人順番に精一杯投げています。
危険がないように、ずいぶん後ろにさがって投げられたボールを拾っています。

4年生 算数 4/15

「角とその大きさ」
まず、ノートにめあてを書いています。
どのように測ればよいか工夫しながら、さまざまな角度を測っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一宮市立西成東小学校
校長 竹元 巨
〒491-0003
愛知県一宮市春明字中切1
TEL:0586-28-8727
FAX:0586-76-1126
E-mail:nisihi-e@city.ichinomiya.aichi.jp
学校行事
10/2 (西成連区グラウンドゴルフ交歓大会 8:00〜11:00)
10/4 児童集会(園・飼) C日課 【クラブ】
10/5 (西成東部中体育祭)
10/6 A3日課 一宮市教育研究集会 防犯の日 ALT
10/7 B5日課 ALT
10/8 芸術鑑賞(中止) 引落日前日
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31