最新更新日:2024/06/24
本日:count up1
昨日:51
総数:481960
「CHANGE(チェンジ)をCHANCE(チャンス)にCHALLENGE(チャレンジ)しよう」を合言葉に1年間がんばりましょう。

3年生 図画工作 4/20

「えのぐの使い方をおぼえよう(レベルアップ)」

水彩絵の具の使い方の練習をします。水彩絵の具というのは水を混ぜるだけですぐに使えるので小学1年生の頃からずっと使っている身近な絵の具です。しかし、筆の運び方や塗り方、色の混ぜ方など決して簡単な画材ではありません。こうして、一年の初めに練習できると、その後の絵画製作の時に生かされますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 学級活動 4/19

4月21日に予定されている校外学習についての説明を聞いて、確認をしています。
天気が心配されますが、みんなで元気に行きたいですね。
画像1 画像1

3年生 体育 4/15

2学級いっしょに体力テスト(立ち幅跳び)を行っています。
まずは、踏み切る場所を確認しながら順番に跳ぶ練習をしています。先生からの説明をよく聞きながら、みんな落ち着いて取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 社会 4/14

「一宮市について、知っていることは?」という先生の問いに対して、みんなから次のような言葉が出てきました。

・糸  ・いちみん  ・学校が多い

どれも、一宮市の特徴ですね。自分が住んでいる市のことにまずは興味をもって、そして、今まで知らなかったことに気づくことができるそんな授業にしていきたいですね。


画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 国語 4/13

音読やリコーダーの宿題などを記録する「こつこつカード(1学期)」の使い方をひとつずつ確認しています。使い方・やり方がわかれば、取り組みやすいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 「聴く」すてきな姿勢です(4/12)

画像1 画像1
南舎での最高学年になった3年生。先生の話を「目」「耳」「心」を働かせたすてきな姿勢で聞いています。よい姿勢で、楽しく学んでいる姿、とってもすてきです。

3年生 学級活動 4/11

学級委員を決める時間です。
担任の先生から「立候補した子は委員としてどんなことをするのか、一人ずつ演説をすること。」「みんなは演説の内容をよく聞くこと。仲がいいからとか友達だから投票するのではなく、この子ならこの組の学級委員としてまかせられるという考えで投票すること。」というお話があり、みんなしっかりと聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

第3学年 学年通信4月号

第3学年 学年通信4月号をアップしました。

3年生 学級活動 4/8

お道具箱の中の持ち物を、ひとつずつ確認しています。
わからないことは手をあげて「これは入っていてもいいですか。」と質問しながら整えています。授業のための準備がすすんでいますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
一宮市立西成東小学校
校長 竹元 巨
〒491-0003
愛知県一宮市春明字中切1
TEL:0586-28-8727
FAX:0586-76-1126
E-mail:nisihi-e@city.ichinomiya.aichi.jp