最新更新日:2024/06/24
本日:count up1
昨日:51
総数:481960
「CHANGE(チェンジ)をCHANCE(チャンス)にCHALLENGE(チャレンジ)しよう」を合言葉に1年間がんばりましょう。

第3学年 学年通信2月号

第3学年 学年通信2月号をアップしました。

3年生 国語 1/31

画像1 画像1
画像2 画像2
タブレットを使って、感想を入力しています。
わからない時はお互いに教え合ってすすめています。

3年生 社会 1/26

画像1 画像1
画像2 画像2
古い道具について、調べています。
本の中の気になるページを写真に撮りマイドライブに保存することで、古い道具についてのまとめをするための準備をしています。

3年生 社会科 オンライン博物館見学(1/25)

画像1 画像1
画像2 画像2
 社会科では、「くらしの道具のうつりかわり」について学習しています。今日は、オンラインを使って博物館見学を行いました。「この道具は何でできているのかな?」「重さはどれくらいあるのかな?」など、疑問に思った点を学芸員の先生に質問しました。
「実際に見てみたい!」「博物館に行ってみたい!」と学習に対する意欲を高めていました。

3年生 書写 1/24

画像1 画像1
画像2 画像2
「光」という字を書いています。
以前に比べてよい姿勢で書ける子が増えてきました。力強くバランスがとれた字を書けるようになってきました。成長が感じられますね。

3年生 国語 1/23

画像1 画像1
画像2 画像2
「ありの行列」

今日からこの単元を学びます。どんなお話なのか、楽しみですね。

3年生 体育 1/20

画像1 画像1
画像2 画像2
跳び箱の授業です。みんなで協力し合って片づけまでしっかりとやっています。

3年生 国語 1/19

画像1 画像1
画像2 画像2
「本を読んで気に入った詩を書こう」

まずはめあてをノートに書いて、今日の授業について先生の説明を聞いています。

3年生 音楽 1/16

画像1 画像1
画像2 画像2
「せいじゃの行進」という曲を、まず鑑賞しています。テンポがよくボーカルも入っている曲なので、「だれが歌っているのかな。」とつぶやきながら聞いている子がいました。
リコーダーでの演奏が楽しみですね。

3年生 図書館で・・・ 1/13

読んでみたい本を選んで、司書の先生のところへ行って一人一人かりています。
読むのが楽しみですね。
画像1 画像1

3年生 理科 1/12

画像1 画像1
画像2 画像2
「じしゃくのふしぎ」

じしゃくを使って、さまざまなものをじしゃくにくっつけています。
「クリップがつながってくっついている。じしゃくがない時はくっつかない。どうしてだろう。」いくつものふしぎを感じながら、実験をすすめています。

3年生 外国語(英語)1/11

画像1 画像1
画像2 画像2
「What's this?」という問いかけに対して、スクリーンに映し出された絵を見ながら「It's a dog.」「It's a monkey.」というように声に出して答えています。

第3学年 学年通信1月号

第3学年 学年通信1月号をアップしました。

3年生 学級活動 1/10

画像1 画像1
画像2 画像2
3学期は短く、登校する日は50日くらいです。
「あと〇日」という目標が書かれた日めくりを、クラスのみんなで分担して書いています。
3年生のおわりにむけて、そして4年生の始まりを意識しながらクラスとして高めていこうという素敵な取り組みですね。

3年生 道徳 12/21

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「かるた遊び」

やくそくを守ることはどうして必要か、というテーマで各班で話し合って班ごとの考えをホワイトボードにまとめました。
それをスクリーンに映して発表し、みんなで聞くことでその考えを共有しています。

3年生 テスト返し 12/19

画像1 画像1
画像2 画像2
国語と算数のテストを返してもらいました。
できたところには大いに自信を深め、まちがえたところはその原因をみつけられると、次につながりますね。

3年生 体育 12/16

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
リズム縄跳びの曲に合わせて跳んでいます。5級・4級・3級と級が上がるにつれて、だんだんと人数が減っていきます。自分にとって次の級がクリアできた子は大喜びで、自信を深めています。得意な子もそうでない子も、ひとつずつ上の級を目指すという具体的な目標があるので、頑張れています。

3年生 外国語(英語)12/15

画像1 画像1
画像2 画像2
授業で習った形や英単語を使いながら、クリスマスのグリーティングカードを作成しています。絵を描いたり形を貼ったりしながら、楽しく季節感がある学びができています。

3年生 外国語(英語)12/14

画像1 画像1
画像2 画像2
授業で習ったいろいろな形を使って、クリスマスのグリーティングカードを一人一人作っています。

3年生 算数 12/8

画像1 画像1
画像2 画像2
一人の子が自分の考えを言葉で伝えるだけでなく黒板にも書いています。それに対して先生が「なぜ、こうやって書いたのか、わかる人。」と呼びかけ、何人かの子が答えた子の考えを推察し、挙手をしました。こうして、他の子の考えを知りそれを言葉にして表すことで学びを深めています。
一宮市立西成東小学校
校長 竹元 巨
〒491-0003
愛知県一宮市春明字中切1
TEL:0586-28-8727
FAX:0586-76-1126
E-mail:nisihi-e@city.ichinomiya.aichi.jp