最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
昨日:52
総数:482167
「CHANGE(チェンジ)をCHANCE(チャンス)にCHALLENGE(チャレンジ)しよう」を合言葉に1年間がんばりましょう。

3年生 算数 12/1

画像1 画像1
画像2 画像2
「えん筆とキャップを一組にして代金を考える」
「えん筆の代金とキャップの代金を別々に求めて考える」
このふたつのやり方で、式を立てて計算し、考えています。

3年生 外国語(英語)11/30

画像1 画像1
画像2 画像2
アルファベットについて、学んでいます。
ALTが手にしているシートを見ながら、これは何というアルファベットなのか、考えています。「F!」「P!」など、みんな元気に答えています。

第3学年 学年通信12月号

第3学年 学年通信12月号をアップしました。

3年生 書写 11/29

画像1 画像1
画像2 画像2
鉛筆やフエルトペンを使っての、硬筆の授業です。
今日は、俳句に挑戦しています。季節の言葉を入れて五・七・五で表せるように、字数を数えながら一人一人考えて書いています。

3年生 アンケートの時間 11/28

画像1 画像1
画像2 画像2
タブレットを使って、アンケートに答えています。子どもたちはタブレットを使うことになれているので、スムーズにすすんでいます。また、集計の作業は、格段にはやくできるようになりました。

3年生 音楽 11/21

画像1 画像1
画像2 画像2
「森の子もり歌」

優しくてあたたかい歌詞やメロディの曲です。
先生の伴奏に合わせながら、列ごとに順番に歌っています。

3年生 算数 3けた×1けたの筆算をしよう(11/18)

画像1 画像1
画像2 画像2
算数の学習では、3けた×1けたの筆算の方法を学びました。子どもたちは2年生で学んだ九九を使って、大きな数も計算できることに驚いていました。練習を重ねて、速く、正確に計算できるようにしていきたいと思います。

3年生 外国語(英語)11/16

画像1 画像1
画像2 画像2
アルファベットのカードを使いながら、仲間分けをしています。

3年生 書写 11/15

画像1 画像1
画像2 画像2
「正月」という字を書いています。早いもので、お正月まであと1か月半となりました。
みんなとても集中していて、ていねいに書いていました。

3年生 書写 11/14

画像1 画像1
画像2 画像2
「ビル」という字を書いています。カタカナでもありますし、「ビル」という言葉のイメージもあるのか、力強く書いていました。

3年生 算数 11/10

画像1 画像1
画像2 画像2
「ひっ算は計算をわかりやすくするためのものだよ」という先生の説明を聞きながら、ひっ算について学んでいます。

3年生 図画工作 11/7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
物語絵の製作です。前回の授業では担任の先生の音読を聞きながら下絵を描いたので、今日はその下絵を見たりタブレットで参考になる資料をさがしたりしながら、四つ切画用紙に鉛筆で下描きをしています。画面に対して大きく描くことを心がけながらすすめています。

3年生 算数 11/4

画像1 画像1
画像2 画像2
タブレットを使って、ラインズeライブラリの問題に次々と取り組んだり、授業の反省を入力したりしています。

第3学年 学年通信11月号

第3学年 学年通信11月号をアップしました。

3年生 体育 11/2

画像1 画像1
画像2 画像2
ボールゲームの時間です。
同じチーム同士でいかにパスをつなげてゴールまでつなげていくか、工夫しながら取り組んでいます。

3年生 保健 11/1

画像1 画像1
画像2 画像2
「体のせいけつ」

「菌」というのは体によくないものばかりではなく、体によいものもあることを学んでいます。
「菌」というと、どんなもの(食べるもの)を思いつきますか。」という先生の質問に対して、「ヨーグルト」「ヤクルト」といったようなことを元気に答えていました。

3年生 図画工作 10/31

画像1 画像1
画像2 画像2
物語絵に取り組みます。まず、先生がお話を読んで聞かせてくれて、聞きながら下絵を描いています。挿絵を見ないので、その分想像が広がります。楽しいお話だったので、みんな、時々大笑いしながら描いていました。

3年生 書写 10/25

画像1 画像1
画像2 画像2
「筆順に気をつけて書こう」

集中して取り組み、できた子は一人一人先生に見てもらっています。先生からどんな言葉をかけてもらえるか、楽しみにしています。

3年生 算数 10/24

画像1 画像1
画像2 画像2
「球について調べよう」
球の切り口の形を調べます。各班ごとに球体の教材をひとつずつ先生から渡されました。
さあ、球の切り口はどんな形なのか、楽しみですね。

3年生 漢字計算タイム 10/19

プリントができた子から、タブレットでラインズeライブラリを活用して次々と問題を解いています。各自、自分でペースでいくつもの問題に取り組めるところがいいですね。
画像1 画像1
一宮市立西成東小学校
校長 竹元 巨
〒491-0003
愛知県一宮市春明字中切1
TEL:0586-28-8727
FAX:0586-76-1126
E-mail:nisihi-e@city.ichinomiya.aichi.jp
学校行事
3/19 食育の日 家庭の日
3/20 卒業式 交通事故ゼロの日
3/21 春分の日 あいさつの日
3/22 B日課
3/23 B5日課 通学団会
3/24 修了式
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31