最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:85
総数:481194
「CHANGE(チェンジ)をCHANCE(チャンス)にCHALLENGE(チャレンジ)しよう」を合言葉に1年間がんばりましょう。

3年生 音楽 3/6

画像1 画像1
画像2 画像2
「パフ」という曲を、みんなで歌っています。音楽室は4階にありますが、3階から階段を少し上がっただけで、元気な歌声が響いてきました。3年生の子たちはパワーがあり、それが歌に表れていて素晴らしいですね。

3年生 音楽 3/3

画像1 画像1
画像2 画像2
「パフ」という曲の鑑賞をしています。
歌詞の内容もリズムもとても楽しい感じがする曲なので、体を左右に揺らしながら楽しんで聞いている子が何人もいました。

3年生 算数 3/1

画像1 画像1
画像2 画像2
「あめが1ふくろと、ばらで4こあります。全部のあめの数を式にかいてみましょう。」
この問題では、あめの個数を答えるのではなく、全部のあめの数を表す式をかくことが目的であることを先生が確認して考えを深めています。

3年生 図画工作 2/28

画像1 画像1
画像2 画像2
色版画がいよいよ完成です。
色のついたシールになっているものをはさみで切って、画面構成を考えながら貼っていきます。版が完成したら表面を少しぬらして、刷り紙をのせてこすると色がきれいにうつります。
版から刷り紙をはがす瞬間というのは、何度やっても感動がありますね。うれしそうな表情が印象的でした。

3年生 社会 2/27

画像1 画像1
画像2 画像2
「むかしと今の道具」まとめたものを、タブレットを使って先生に提出しています。こうして、自分が作ったものを各自、すぐに提出することができます。

3年生 総合的な学習 2/24

画像1 画像1
画像2 画像2
卒業生を送る会の練習を、学年そろって行っています。
言葉と動き、リコーダー演奏などについて、確認しながらすすめています。3年生としてみんなの思いをぎゅっとまとめて、6年生に届けたいですね。

3年生 図画工作 2/20

画像1 画像1
画像2 画像2
色版画の製作です。何色かのシートをはさみで切り取り、画面構成を考えながらボール紙に貼っています。細かく色を変化させている子が多く、刷り上がった時が楽しみになってきました。

3年生 算数 2/15

画像1 画像1
画像2 画像2
「三角形」のテストに、真剣に取り組んでいます。

3年生 国語「宝島の冒険」(2/13)

画像1 画像1
国語では、「想像したことを物語にして伝える」学習をしています。
これまで学んできた物語文の文章構成や表現の仕方を参考にして、オリジナルの物語を考えます。登場人物はどんな性格なのか、どんな出来事が起こって、どのように解決していくのか、子どもたちは真剣に考えていました。

3年生 理科 2/9

画像1 画像1
画像2 画像2
「じしゃくの性質を理解して、じしゃくを使ったおもちゃをつくろう」

じしゃくの性質を確認しながら、班で協力し合って組み立てています。

3年生 国語 2/8

画像1 画像1
画像2 画像2
一人一台のタブレットを活用しての授業です。まず、国語のclassroomに入ります。わからない時は友だちと教え合っています。それぞれの考えをふせんに書き込み、タブレット上でお互いの考えを共有します。

3年生 図画工作 2/6

画像1 画像1
画像2 画像2
色版画のためのアイデアスケッチ描いています。
タブレットを使って、何を描くかさがしています。


3年生 理科 2/2

画像1 画像1
画像2 画像2
「じしゃくに近づけた鉄は、じしゃくになるか、調べよう」

方位磁針や磁石を手にもって、興味津々という表情で試しています。

第3学年 学年通信2月号

第3学年 学年通信2月号をアップしました。

3年生 国語 1/31

画像1 画像1
画像2 画像2
タブレットを使って、感想を入力しています。
わからない時はお互いに教え合ってすすめています。

3年生 社会 1/26

画像1 画像1
画像2 画像2
古い道具について、調べています。
本の中の気になるページを写真に撮りマイドライブに保存することで、古い道具についてのまとめをするための準備をしています。

3年生 社会科 オンライン博物館見学(1/25)

画像1 画像1
画像2 画像2
 社会科では、「くらしの道具のうつりかわり」について学習しています。今日は、オンラインを使って博物館見学を行いました。「この道具は何でできているのかな?」「重さはどれくらいあるのかな?」など、疑問に思った点を学芸員の先生に質問しました。
「実際に見てみたい!」「博物館に行ってみたい!」と学習に対する意欲を高めていました。

3年生 書写 1/24

画像1 画像1
画像2 画像2
「光」という字を書いています。
以前に比べてよい姿勢で書ける子が増えてきました。力強くバランスがとれた字を書けるようになってきました。成長が感じられますね。

3年生 国語 1/23

画像1 画像1
画像2 画像2
「ありの行列」

今日からこの単元を学びます。どんなお話なのか、楽しみですね。

3年生 体育 1/20

画像1 画像1
画像2 画像2
跳び箱の授業です。みんなで協力し合って片づけまでしっかりとやっています。
一宮市立西成東小学校
校長 竹元 巨
〒491-0003
愛知県一宮市春明字中切1
TEL:0586-28-8727
FAX:0586-76-1126
E-mail:nisihi-e@city.ichinomiya.aichi.jp