最新更新日:2024/06/03
本日:count up67
昨日:19
総数:480932
「CHANGE(チェンジ)をCHANCE(チャンス)にCHALLENGE(チャレンジ)しよう」を合言葉に1年間がんばりましょう。

3年生 算数 3けた×1けたの筆算をしよう(11/18)

画像1 画像1
画像2 画像2
算数の学習では、3けた×1けたの筆算の方法を学びました。子どもたちは2年生で学んだ九九を使って、大きな数も計算できることに驚いていました。練習を重ねて、速く、正確に計算できるようにしていきたいと思います。

3年生 外国語(英語)11/16

画像1 画像1
画像2 画像2
アルファベットのカードを使いながら、仲間分けをしています。

3年生 書写 11/15

画像1 画像1
画像2 画像2
「正月」という字を書いています。早いもので、お正月まであと1か月半となりました。
みんなとても集中していて、ていねいに書いていました。

3年生 書写 11/14

画像1 画像1
画像2 画像2
「ビル」という字を書いています。カタカナでもありますし、「ビル」という言葉のイメージもあるのか、力強く書いていました。

3年生 算数 11/10

画像1 画像1
画像2 画像2
「ひっ算は計算をわかりやすくするためのものだよ」という先生の説明を聞きながら、ひっ算について学んでいます。

3年生 図画工作 11/7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
物語絵の製作です。前回の授業では担任の先生の音読を聞きながら下絵を描いたので、今日はその下絵を見たりタブレットで参考になる資料をさがしたりしながら、四つ切画用紙に鉛筆で下描きをしています。画面に対して大きく描くことを心がけながらすすめています。

3年生 算数 11/4

画像1 画像1
画像2 画像2
タブレットを使って、ラインズeライブラリの問題に次々と取り組んだり、授業の反省を入力したりしています。

第3学年 学年通信11月号

第3学年 学年通信11月号をアップしました。

3年生 体育 11/2

画像1 画像1
画像2 画像2
ボールゲームの時間です。
同じチーム同士でいかにパスをつなげてゴールまでつなげていくか、工夫しながら取り組んでいます。

3年生 保健 11/1

画像1 画像1
画像2 画像2
「体のせいけつ」

「菌」というのは体によくないものばかりではなく、体によいものもあることを学んでいます。
「菌」というと、どんなもの(食べるもの)を思いつきますか。」という先生の質問に対して、「ヨーグルト」「ヤクルト」といったようなことを元気に答えていました。

3年生 図画工作 10/31

画像1 画像1
画像2 画像2
物語絵に取り組みます。まず、先生がお話を読んで聞かせてくれて、聞きながら下絵を描いています。挿絵を見ないので、その分想像が広がります。楽しいお話だったので、みんな、時々大笑いしながら描いていました。

3年生 書写 10/25

画像1 画像1
画像2 画像2
「筆順に気をつけて書こう」

集中して取り組み、できた子は一人一人先生に見てもらっています。先生からどんな言葉をかけてもらえるか、楽しみにしています。

3年生 算数 10/24

画像1 画像1
画像2 画像2
「球について調べよう」
球の切り口の形を調べます。各班ごとに球体の教材をひとつずつ先生から渡されました。
さあ、球の切り口はどんな形なのか、楽しみですね。

3年生 漢字計算タイム 10/19

プリントができた子から、タブレットでラインズeライブラリを活用して次々と問題を解いています。各自、自分でペースでいくつもの問題に取り組めるところがいいですね。
画像1 画像1

3年生 体育 10/18

画像1 画像1
画像2 画像2
ボールゲームを行っています。
限られた人数の中で、パスやシュートをしたり相手に対してディフェンスをしたり、味方を生かし協力しながらゲームをすすめています。

3年生 国語 10/17

画像1 画像1
画像2 画像2
立って発言している人の方にまわりの子たちが顔を向けて、よく聞いています。自分が発言する時間より他の子の発言を聞く時間の方がはるかに長いので、それを聞いて自分なりに考えを巡らすことで学んでいます。

3年生 体育 10/14

画像1 画像1
画像2 画像2
2人一組のチームで、ボールゲームをすすめています。
一度バウンドさせて黄色いバーをこえて、相手チームのところにボールをとばします。それをキャッチして、また続けていきます。
ルールをみんなよく確認できているので、2人で協力しながらボールゲームを楽しんでいます。

3年生 算数 10/12

画像1 画像1
画像2 画像2
「ふきこま」をまわすと、どんな形がみえるか考えよう。

教科書についていた紙でできた「ふきこま」。それを一人一人切り取って作り、いよいよ息をふきかけて回します。クルクルとまわるとどんな形がみえるのでしょうか。
わくわくしながら、これからためしてみるところです。

3年生 体育 10/7

画像1 画像1
画像2 画像2
ふたり一組で、ボールを使っています。
手で投げたり、手のひらでボールをたたいたりしてワンバウンドさせて、バーをこえて相手に届くように活動しています。基本的なボール操作とボールをとれるように体を移動させる動きを学んでいます。

3年生 算数 10/6

画像1 画像1
画像2 画像2
「たんいのかん係について考えよう」
問題を解きながら、しっかりと復習をしています。

一宮市立西成東小学校
校長 竹元 巨
〒491-0003
愛知県一宮市春明字中切1
TEL:0586-28-8727
FAX:0586-76-1126
E-mail:nisihi-e@city.ichinomiya.aichi.jp
学校行事
11/18 家庭学習強化週間(〜25日)
11/19 食育の日
11/21 三校同時あいさつ運動(〜25日)
11/23 勤労感謝の日
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30