最新更新日:2024/06/28
本日:count up9
昨日:52
総数:482174
「CHANGE(チェンジ)をCHANCE(チャンス)にCHALLENGE(チャレンジ)しよう」を合言葉に1年間がんばりましょう。

5年生からのプレゼント 3年生 (3/16)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝、ペアの5年生のお兄さんとお姉さんから、パソコンで作った本のお勧めカードをもらいました。今年は、稲刈り大会しかふれあいの機会はありませんでしたが、サプライズで素晴らしいプレゼントをいただきました。本当に嬉しそうでした。

3年生 国語 3/10

「ていねいな言葉」について、学んでいます。
「もらいました」ではなく「いただきました」というように、この言葉をていねいに言うとどう言えばいいのか、ということを一人一人考えて発表し聞き合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 「お気に入りをしょうかいします」(3/8)

画像1 画像1
 国語の学習では、自分のお気に入りについてまとめたことを発表しました。今回は、クロムブックを使ってスライドを作成し、プレゼンテーションを行いました。聞き手が興味を持ってもらえるように、スライドの工夫をすることができました。今後も、クロムブックを使って、調べたことをまとめたり、考えたことを発表したりする機会を多く設定していきたいと思います。

3年生 算数 3/8

そろばんの授業です。経験がある子、授業で初めてさわる子などそれぞれですが、みんな興味をもって取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 音楽 3/7

「冬さん、さようなら」という曲を木琴で演奏しています。
木琴の演奏に慣れ、ずいぶんスムーズにできるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 6年生を送る会を終えて (3/4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の「6年生を送る会」の感想を読んでみると、子供たちの中には「涙が出てきた。」「これから6年生がいなくなると寂しい」などという感想がいくつありました。
5時間目は道徳「ウサギとカメ」の学習をしました。いろいろな意見がでてきて楽しかったです。

3年生 今日の一日 (3/4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の一斉下校の時間に、「令和3年度3月3日3時3秒」を、有志の子たちとおいをしました。今日は、とても落ち着いて過ごすことができました。1時間目は「南運動場で遊具遊び・鬼ごっこ・ドッジボールなど」を楽しみました。また、また、給食の時間には、6年生の思い出のアルバムをみんなでゆっくり見ました。

3年生 卒業生を送る会 (3/3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は5時間目に「卒業生を送る会」がありました。緊張の中、6年生の前で元気一杯ダンスと呼びかけを行うことができました。他学年の発表は、オンラインで見ることができました。自分たちの発表は、明日教室で見る予定です。

3年 未来の一宮市を考えよう(3/2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会科では、1年間のまとめとして「一宮市の未来」について考えました。
これまで学習してきた視点をもとに、一宮市の課題を見つけ、具体的な提案を考えました。
自分たちの力で自分たちのまちをよりよくしたいという思いがしっかりと伝わる発表となりました。

3年生 いよいよ「6年生を送る会」 (3/2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月3日は、「6年生を送る会」のオンラインで全校がつながります。各学年の発表を教室で見ます。それぞれの学年の発表がとても楽しみです。3年生はダンス「夜に駆ける」と呼びかけを行います。掲示板の飾りもついに完成しました。

3年生 国語 3/2

タブレットを使って、自分が発表する内容をまとめています。
一人一人、どんな発表になるのか楽しみですね。

画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 卒業生へのプレゼント (3/1)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は、北校舎の昇降口へ「ご卒業生おめでとうございます」の掲示を担当しました。「花作り」「言葉のカードの色塗り」「花の貼り付け」などの仕事を力を合わせて一つのものをつくりました。できた時の感動は、本当にすばらしかったです。

3年生 図工(ゴムゴムパワー) (3/1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工で動くおもちゃ「ゴムゴムパワー」をつくりました。基礎になるのは、ゴム動力の台車です。全員の作品が楽しく動くことができました。この台車に自分なりのデザインをつけて遊びました。

3年生 音楽 2/28

木琴を使っての授業です。ずいぶん、できるようになってきました。
コロナ感染予防のため、リコーダーや鍵盤ハーモニカを使わずに授業を進めています。木琴の柔らかい音色は素敵ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

第3学年 学年通信3月号

第3学年 学年通信3月号をアップしました。

3年生 国語「これが自分のじまん」 (2/28)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の国語では「これが自分のじまん」という作文の学習をしました。子どもたちの作文によくありがちなのが「一文が長すぎる。」「つなぎ言葉が適切でない。」「段落ごとに行を変えない。」「習った漢字を使わない。」などです。これだけを気をつければ、文はとても読みやすくなります。繰り返し練習をすることが大切です。

3年生 「卒業生を送る会」の練習(2/25)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時間目に、「卒業生を送る会」の練習を行いました。3年生は、ダンス「夜に駆ける」と「呼びかけ」を行います。距離をとって短い時間で活動しました。子どもたちはダンスが大好きなので、本番では生き生きと楽しくダンスを披露してくれると思います。

3年生 YomoYomo読み聞かせ会 (2/24)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はリモートで読み聞かせをしていただきました。最近はコロナ禍でリモートが多いですが、それでも読み聞かせはいいものです。読み手の気持ちが伝わって、子どもたちはとても集中して聞いていました。

3年生 算数 2/24

算数のテストに、一生懸命取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 「2の日」 (2/22)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の2022年2月22日2時22分22秒の瞬間をみんなでお祝いしました。滅多に無い珍しい2続きの日です。次は、2222年2月22日とすると、200年後です。今日お祝いしたことをいつまでも覚えていてほしいです。
一宮市立西成東小学校
校長 竹元 巨
〒491-0003
愛知県一宮市春明字中切1
TEL:0586-28-8727
FAX:0586-76-1126
E-mail:nisihi-e@city.ichinomiya.aichi.jp
学校行事
3/19 食育の日
3/20 交通事故ゼロの日 家庭の日
3/21 春分の日 あいさつの日
3/22 B日課
3/23 B5日課 通学団会
3/24 修了式
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

大切な文書・Q&A

1年生の部屋

2年生の部屋

4年生の部屋

5年生の部屋

6年生の部屋

緊急時の対応について

学校評価

人権教育・いじめ対策