最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:22
総数:481575
「CHANGE(チェンジ)をCHANCE(チャンス)にCHALLENGE(チャレンジ)しよう」を合言葉に1年間がんばりましょう。

3年生 算数「長さ」 (9/13)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数の「長さ」の単元で、巻き尺を使って、木の周りや遊具の周りや高さなどの長さを測りました。これまでには、30cmものさしや1mものさしを使って測っていましたが、この単元では、ものさしで測れないような長いものを測りました。

3年生 全校除草 (9/13)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の午後、全校で除草作業を行いました。約20分間行いました。子どもたちは、作業を続けていると、エンジンがかかり、どの子も意欲的に行うことができました。

3年生 理科 9/13

「音が伝わる時に、ものはふるえている?」
このことについて、自分の考えを発表し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 運動会の練習 (9/9)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会の練習をしました。3・4年生は表現種目「ソーラン」と「80m走」を行います。子供たちは、新型コロナウィルスの感染に気をつけながら、たくましく元気に練習しています。

3年生 タブレットを体験 (9/9)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよタブレットを使っての学習が始まりました。基本的には、どの教科でもタブレットを活用できますが、今のところは、タブレットの使い方の基本操作を学習しています。どの子もとても楽しく学習しています。これからどんな学習に応用できるか楽しみです。

3年生 理科 9/9

「音の大きさがかわると、もののふるえ方はどのようにかわるのだろう」
紙コップや糸を使って、実際に試してみながら学びを深めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 書写 9/7

「力(ちから)」という字を書いています。
「おれ」と「はね」という1学期には習っていないことを意識しながら、取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 国語「わたしと小鳥とすずと」 (9/7)

画像1 画像1
画像2 画像2
 金子みすずさんの代表的な詩「わたしと小鳥とすずと」を次のような順序で学習しました。「教師の追い読み」「詩の視写」「一人読み」「詩を三つに分ける」「自分はだれになりたいですか」「この詩の一番大切な文はどこですか。」「味わって読む」の流れで学習しました。 

3年生 今月のダンス決定 (9/3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今月のダンス曲を動画を見ながらみんなで検討しました。決定したのは運動会ダンスの「ソーラン」と昔懐かしい「妖怪ウォッチ体操」になりました。「妖怪ウォッチ体操」は3年生の子供たちが幼児の頃に踊っていたダンスだそうです。来週から、火曜日と木曜日にダンスをします。とても楽しみです。

3年生 お別れ会 (9/2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、転校していくクラスメイトとのお別れを行いました。学級委員や実行委員が中心になって行いました。「王様ドッジボール」「だるまさんが転んだ」「ハンカチ落とし」などを楽しんだ後、一人ひとりからお手紙や手作りのプレゼントを渡しました。思い出に残るいい会になりました。

3年生 体育 9/2

3・4年生の子たちは、運動会でソーランをおどります。
本番の時に着る「はっぴ」が届きました。
はっぴを手にしたみんなの目は、輝いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 2学期のスタート (9/1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から二学期が始まりました。今年は、新型コロナウィルス感染拡大の影響で、いつもの夏休みとは違った過ごし方をされた家庭も多かったと思います。今後、行事や生活様式も今まで以上に厳しくなる傾向が予想されますが、子供たちが明るく元気に学校生活を送れるように配慮していきたいと思っています。
一宮市立西成東小学校
校長 竹元 巨
〒491-0003
愛知県一宮市春明字中切1
TEL:0586-28-8727
FAX:0586-76-1126
E-mail:nisihi-e@city.ichinomiya.aichi.jp
学校行事
11/17 B日課 ALT
11/18 ALT YomoYomo読み聞かせ(オンライン) B日課
11/19 食育の日 ALT
11/20 交通事故ゼロの日
11/21 家庭の日
11/22 児童集会(人権) C日課
11/23 勤労感謝の日
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

大切な文書・Q&A

1年生の部屋

2年生の部屋

3年生の部屋

4年生の部屋

5年生の部屋

6年生の部屋

緊急時の対応について

人権教育・いじめ対策