最新更新日:2024/06/24
本日:count up1
昨日:51
総数:481960
「CHANGE(チェンジ)をCHANCE(チャンス)にCHALLENGE(チャレンジ)しよう」を合言葉に1年間がんばりましょう。

3年生 国語と社会 (10/4)

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月になって、国語では「ちいちゃんのかげおくり」という新しい単元の学習をしました。今日は第1時間目で、教師の範読で全文を聞き、その後、「題名・作者・登場人物・主人公・クライマックス・感想」などを話し合いました。社会では、「スーパーマーケットのしくみ」について学習しました。魚屋・八百屋などの小売店からスーパーマーケットへの変化の様子やそのわけについて考えました。

3年生 毛筆の学習 (10/4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生になってから毛筆の学習をしています。二学期になってどの子も毛筆に慣れてきました。「始筆や終筆」「止めやはね・はらい」などがとても上手にできるようになってきました。姿勢を正すことや筆を立てて書くことがなぜ大切かが分かってきたようです。

3年生 国語 10/4

「ちいちゃんのかげおくり」というお話を、先生が音読しています。先生が当時の生活の様子を説明しながら、戦争の時代の生活を想像しながら聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 先生クイズ (10/1)

画像1 画像1
 今日から10月に入りました。秋の夜長に読書を楽しんだり、自分の趣味を生かした生活をするのもいいものです。

3年生 忘れない楽しい勉強 (10/1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 勉強は楽しくなければ身につきません。楽しかった勉強や大好きだった先生の話などは一生忘れません。その体験が自分の人生を決定することにもなります。実行することはとても難しいものです。自分の興味があることや感動したことも、子どもたちに伝えていきたいと思っています。

3年生 重さの単位を知ろう(10/1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数では、「重さ」の学習が始まりました。一円玉の重さが「1g」であることを使って身近な文房具の重さをはかりました。
単位があることで、正確に重さを比べられる良さに気づくことができました。
一宮市立西成東小学校
校長 竹元 巨
〒491-0003
愛知県一宮市春明字中切1
TEL:0586-28-8727
FAX:0586-76-1126
E-mail:nisihi-e@city.ichinomiya.aichi.jp
学校行事
10/17 家庭の日
10/18 歯っぴ〜週間(〜22日)あいさつの日
10/19 食育の日
10/20 交通事故ゼロの日 ALT B日課
10/21 稲刈り大会 修学旅行説明会15:20⇒中学校入学説明会および隣接校選択制度説明会 ALT
10/22 稲刈り大会 ALT
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31