最新更新日:2024/06/26
本日:count up38
昨日:51
総数:482049
「CHANGE(チェンジ)をCHANCE(チャンス)にCHALLENGE(チャレンジ)しよう」を合言葉に1年間がんばりましょう。

3年生 国語

 はじめに漢字のショートテストを行い、その後パソコン室で「自分のお気に入りのもの」について紹介する作文作成をしました。漢字は前回と同じく90%の子が90点以上、70%の子が満点以上と好成績で、3学期になり結果が数字で出てくるようになりました。パソコン室では、おぼえたローマ字を使ってタイピングもなんなく行っています。学習が身に着いていることを子どもたち自身がより感じられるように、残り少ない3学期ですがみんなと共に頑張っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 国語(1/29)

画像1 画像1
画像2 画像2
 自分のお気に入りのものをみんなに紹介する文を書きます。
 パソコンのワープロソフトを使い、ローマ字で入力していました。
 

3年生 理科(1/28)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 磁石についての学習です。
 同じ極、違う極を近づけるとどう反応するかを、一人一人実験で確かめていました。

3年生 体育(1/27)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 バスケットボールの学習です。
 3人一組で、真ん中にディフェンスが入り、両サイドの人がディフェンスにとられないように、パスを出す練習に取り組んでいました。

3年生 自主学習紹介PART25(1/26)

 だいぶ久々の更新となりました。自主学習紹介です。
 宿題に自学がなかったにもかかわらず、今日の朝提出された自学ノートを見ると、自分でACTIONできるようになっているなあと感じます。3学期が始まってから、漢字の小テストではほぼ全員が9割、半分以上が満点とメキメキ力が現れています。漢字や社会など、自分で優先順位をつけ自主的に行動するだけで、受動的な学習よりも数字で結果がわかるように効果が出ていると感じます。ぜひ、お家でもお子様が頑張っている姿を見かけましたら、見守ってあげてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 図工(1/26)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 水彩で色をぬる学習です。
 きれいな色を出すための重ねぬりの方法について確認していました。

3年生 音楽(1/25)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 記号の読み方や意味についての学習です。
 3年生で新しく出てきた記号について、各自でノートにまとめていました。
 

3年生 音楽(1/22)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
♪頭を 雲の 上に 出し♪
「富士の山」という歌の練習に全員で取り組んでくれました。

3年生 理科(1/21)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 磁石の性質についての学習です。
 磁石にくっついている釘が磁石になっているかどうかを実験で調べていました。

3年生 英語活動(1/20)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年間の復習です。
 今までに学習した単語を使って、楽しくゲームに取り組んでいました。

3年生 国語(1/19)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生で習った漢字の復習です。
 これまでの学習内容の定着を目指して、基礎・基本の復習に取り組んでいます。

3年生 社会(1/18)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 人々の暮らしの変化についての学習です。
 今と昔の家や服装を見比べ、同じところや違っているところは見つけていました。

3年生 算数(1/15)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 式と計算の学習です。
 複雑な計算で、一つ一つの式を順番に解いていく方法と、( )を使ってまとめて解いていく方法の2つの方法について考えていました。

3年生 理科(1/14)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 磁石の性質を調べる学習です。
 磁石にクリップをつける実験で、間に段ボールをはさんだときに引きつけられるクリップの数が変わるかどうかを考えていました。

3年生 図書館にて(1/13)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 冬休み中に借りていた本を返した後、また新しい本を借りていました。朝はもちろん、給食後も本を読む時間はあります。少しでも多くの本を読んでくれるとうれしいです。

3年生 国語(1/12)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新出漢字の学習です。
 新しい漢字の意味やつくり、使い方について学んでしました。

3年生 国語(1/8)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新出漢字の学習です。
 書き順を確認した後、各自で練習していました。
一宮市立西成東小学校
校長 竹元 巨
〒491-0003
愛知県一宮市春明字中切1
TEL:0586-28-8727
FAX:0586-76-1126
E-mail:nisihi-e@city.ichinomiya.aichi.jp
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

大切な文書・Q&A

1年生の部屋

2年生の部屋

3年生の部屋

4年生の部屋

5年生の部屋

6年生の部屋

ふれあいの部屋

学校評価